◆~雨引城址~明覚山982m~三等三角点967.7m~

枯れ葉を踏んでの登り道 ようやく陽が当りはじめた
「枯れ葉踏み 堪能しつ 明覚山」

最初の堀切なのかな 斜め右へと登っていく
下の横たわる根子の直ぐ向こう側に可愛い堀切がある

徐々に雨引城址が近づいてきた |

あと僅かで雨引城址
「しずしず登れば 雨引城址跡は 静寂なるピークなり」

撮影10時07分
「雨引に 御岳祀り 枯れ葉舞う」

雨引城址跡 ・・・・・御嶽神社・・・・・ |

・・・・・雨引城址跡の御嶽神社・・・・・
「御岳神社よ 登山者を迎え入れよ 祀られて永久に崇められる」

雨引城址跡の大石

・点・ 明覚山982m 撮影10時16分
大明神岩へは南側の尾根の付け根に向かって急斜面を下っていく、上り下りルートに目印が付けられている
「頂きに 明覚の香が 秋念ず」

明覚山をあとにして三角点へと歩く
|

素晴らしい大自然に出現している石を鑑賞しながら歩くのも良いものである

石を眺めていると山は良いなあと つくづく感じる

・・・・・尾根に点在する自然の石群・・・・・ |

見事に横割れして重なっている名石なのかな・・・・・気にいったね(^_^)y-~~~
「積み重ね 魅力香らせ 秋の石」

斜めに割れてずれ沈んだ石

頭を持ち上げているような石 |
立形の割れ石 剣垂の割石
「念々に 石の色から 秋偲ぶ」 |
|