2022-03-11
◆風の子保育園~坊主山
風の子保育園の前から歩の終了のガードのあるところが登山口、10分も登り歩けば山頂です。景色は望めません。
 坊主山への登山口
「風の子に 坊主山へと 春遠し」
「聞こえたか 春耳たてて 鳥の風」

坊主山への登山口

少し登って振り返れば
「登ったかと 風の子見つめ 春の風」
「冬こだち 坊主から見て 風の子な」 |

尾根から風の子保育園への下り道
「誰も来ぬ 景色枯れ枝 坊主山」

奥が坊主山
「束の間の 坊主山には 春きざし」

坊主山 約432m
「坊主山 いわれ分からず 春を待つ」
「坊主去りて 人も居ぬかと 春はまだ」
「坊主へと ちらっと登りて 葉なし山」
「坊主山 松葉がささえる 香る風」 |

坊主山の石仏さん
「過疎なるの 石仏さんに 我拝む」

坊主山の石仏さん
「石仏や 憂(う)したまま居て 侘びるかな」

下って振り返れば坊主山の石仏さん
「春愁の 風が靡きて 石仏さん」 |

尾根道
「しんみりと 坊主に浸かり 春の風」

尾根の脇にあった木の根
「朽ちらされ 芸術なるに 苔にあり」
「寂しさに 朽木に語る 坊主山」 |

尾根道
「静寂な 尾根に歩遊び 坊主山」 |
◆尾根から下山へ

特異な松の木の根
「松切られ うーむ惜しむかな 木の曲がり」

風の子保育園
「坊主山 風の子見守る 神の親」

風の子保育園 奥に神田山
「風の子や 歩き遊べよ 春の風」
「陽に遊び 温く戯れ 風の子と」 |
|