サブページへ戻ります

大谷山大天狗〜坂田山へ


2009-03-22記載
◆和合峠〜林道和合線終点〜大谷山天狗〜四等三角山〜坂田山へ
☆藪コースです(初歩的なルートハンテイングが必要です)

須坂温泉古城荘・サマーランド・老人福祉センター等がある東側に小高いピークが聳えている。そのピークが大谷山大天狗が祭られている。その近くに祠も祭られている。岩場の上に立てられている祠は聞く所によると四阿山の分身とか(四阿山権現様)・・・・・毎年一度祭ごとが行われているとか・・・・・。

 須坂温泉古城荘より南西側にお墓がある(お墓付近に無料駐車場あり)。そのお墓の右手に林道が走っている。この林道を歩くと竹林があるT字路で和合峠休息所からの林道と合流する。吉向焼窯跡(無料駐車場とトイレ)から歩いて和合峠休息所へ歩いて林道和合線へ入って進むと竹林があるT字路に出会う

 ここから西へと歩く。林道終点から登る場合は、終点から少し斜めに進み岩場から右へ登りそのまま尾根を登って少し平らになって左へ曲がって間引きで倒された木々に足をとられながら大きな岩場を左回りに登ってピークに達すれば大谷山天狗である。



林道終点、最近林道の補修が行われたようだ
T字路から林道終点の間にいろいろな山野草があったが
かき回されてしまって花々が見れなくなって残念である




 林道終点より少し手前の小さな沢のような右手の所に山道跡がある。ここを沢沿いに歩いて登ってやや沢の左手を上り詰めるとコルに達する。コルから左へ歩いて岩場を右回りに迂回して登れば大谷山大天狗である。こちらのコースの方が枯れ葉などで滑らないがほんの少し遠回りかな。どちらのコースも20分〜30分程度の歩きである。

             国土地理院地図観覧[大谷山天狗岩地点]






文字が深く掘られている

「大谷山大天狗」







大谷山大天狗岩
右手の岩に掘られている










四阿山権現様
堂々と祠が立てられている


南側の尾根からの岩場
誠に立派な大谷山大天狗岩山である







大谷山大天狗岩山の広場
奥が祠の岩

「大天狗 寄って意気ようようと 秋の色」


 大谷山大天狗岩山から左側から迂回して下って尾根に出る。尾根を少し下るとコルになり後はただ尾根を喘ぎながら上り詰めるだけである。尾根らしさが怪しくなって来た当たりから右へトラバース気味の獣道を歩く。小生が枯れ葉をかき分けてあるので何となく分かるかと思う。日滝古城跡からの登山道と合流する。大谷山天狗岩山からここまで約30分〜50分程度ある。






日滝古城跡から登ってくると平らになって
登り始める所の左側からトラバースして歩く
この曲がっている松が目印となる
この曲がっている松より20m程先になる
分岐に目印の青い作業用のシートヒモが付いている
シートヒモに[大谷山大天狗入口]と書いてある



 ここから上り詰めれば三角山四等三角点に達する。他のコースで紹介しているので細かい説明は避けて写真で綴って登って行きます。


四等三角点の山を、日滝側では昔から三角山759.1mと呼ばれている
三角点まで登れば平らな登山道歩きだ





平坦な歩きから左右の草道へ      このように草が生えている所はここしかないね




柏木平の峰
少し登りをしてピークだ、ピークから右側へ少し下っていくと珍しい割れている大石が存在している



         
 美しい尾根を歩く                                            木と木の間を歩く

程良い岩尾根を快適に登ったりして2箇所のロープを伝って登れば山頂だ




坂田山、山頂だ!!
北信の山々が見えて感激だねV(^0^)



心身に山に学び山に登れば山は聡明なり・・・服神院












「頂きに 立ち気疲れも 秋の色」