2021-01-15
◆R406・田中本家〜ひん岩〜神田山〜池・駐車場〜銃座〜歴史の径〜和合峠〜休息所〜林道ゲート〜林道ゲート〜林道ゲート〜林道分岐〜林道終点〜大谷山大天狗・約588m〜小さなピーク〜右へトラバース地点〜登山道に合流〜三角山(四等三角点・759m)〜柏木平の峰〜昇龍岩・龍臥の割石〜柏木の尾根〜右へカーブ地点〜林道へ〜林道ゲート〜龍の割石[竜の割石]〜大星桜坂〜坂田山蝶の里〜くだもの街道

タンタンと下っていきます 徐々に右へと曲がりながら下っていく

このような石もありました 10:58撮影 歩きやすい尾根ですが道らしいものではありません
「尾根風に 枯雪舞いて 沁む身かな」

左側は落葉樹 右側は常緑樹と落葉樹 この間を下っていきます 11:03撮影
これより先から急な下りとなり滑りやすいです
下の方にかすかに見晴らしの丘らしき所が見えてきたなら右側の常緑樹の中へと入りつつ下っていきます
眼下に獣用ゲートが見えてきたらルートは正常に下山している証拠です
|

林道に出ました 11:14撮影 先には獣用ゲート

獣用ゲートを開閉して振り返れば

獣用ゲートを過ぎて林道分岐から龍の割石へ 11:16撮影
|
■龍の割石[竜の割石]
その昔、須坂のある池が日照りが続いて水が干し上がったとき、扇の入り地籍の清水を飲みに来ました。喉の渇きが激しかったので、大きな岩の下から湧きだす水を急いで飲もうとして、この岩に爪を引っかけて割ってしまったと伝えられています。なお、この龍は臥龍山に住んでいた龍だという言い伝えもあります。その後、元気をとり戻して坂田山の山頂から天に昇ろうと柏木平の尾根へと登って行きました。
・・・・・優石な雌(めす)の「龍の割石」・・・・・

時々立ち寄るので変化の無い龍の割石なのかな(^_^)/~~~
本日は龍の割石付近では誰にも合わなかった、平日なのかな

この「龍の割石」の割れ目は中途半端な割れ目である 11:17撮影
これならば「龍臥の割石」の方がハッキリとした割れ方しているから「鬼滅の刃」向きのなのかもしれないね(^_^;)

誰も居なく私一人が悦に入って見つめている・・・・・ |

さてさて、大星桜坂を歩き下って里へ

雑木林もなくなりスカッとなり視界が開けてきた 遠くに臥龍山が聳えている 11:21撮影 |

坂田山蝶の里から下ってきて振り向けば 臥龍山・坊主山

気持ちの良い車道歩きの先には十字路がある・・・そこは「くだもの街道」が横切っている 11:24撮影
正面の山は坊主山 右側はお羽黒山休息所・お羽黒山

お羽黒山 山頂にはお羽黒山休息所が見えている |
*危険度
今回は雪が北斜面にあったので滑りやすく危ない所が多々あった
大谷山大天狗の岩場で写真を撮ろうとして足を滑らせてしまった、もう少しで崖から落ちそうになった
岩場の木に枯れ葉があり、そこに靴で踏ん張ったたために滑ったのである
今回のコースは藪に獣道にと初歩的なルートハンテイングが必要なので一般的ではありません、あしからず
*私の歩数計
自宅から田中本家〜和合峠〜大谷山大天狗〜柏木平の峰[昇龍岩・龍臥の割石]〜龍の割石〜自宅 12,556歩
|