サブページへ戻ります

大岩城跡〜明覚山へ[伍]


◆自宅発〜常磐中学校前〜県道54号線〜駐車場(チエーン着脱場)〜セブンイレブン・コメリ〜水中・大岩城跡入口(登山口)〜大岩群〜四等三角点677.2m・大岩城跡・大岩城山〜大堀切〜大岩尾根〜尾根〜明覚山・雨引城址跡・御獄神社〜三等三角点957.7m〜坂田山871m〜柏木平の峰791m・昇龍岩・龍臥の割石〜のぞき・四等三角点759.1m・三角山〜古城跡679m〜大星の峰526m〜獣用ゲート〜休息所〜和合峠〜歴史の道〜銃座〜どぶの池〜ひん岩〜帰宅

◆四等三角点677.2m・大岩城跡・大岩城山〜大堀切〜大岩尾根




大岩城跡・大岩城山、水さえ確保していたなら天場に良さそうな広場でもある




大岩城跡・大岩城山からお別れして明覚山への大岩尾根へと向かった

「城跡や 佇み馴染む 春広場」



 
振り返れば大岩城跡は遠くになりけり                                                   堀切あり   8:53撮影


 
・・・・・・・・・・・・堀切・・・・・・・・・・・




先にこじんまりとした平坦な所が見えてきた




ここも城跡の一部だったのかな



大岩城跡で一番大きな堀切に到着した    8:55撮影




堀切が深くて下りるのに苦労するね

「堀切や 森閑として 緑の風」




堀切は大きくて峠のような感じが醸し出されている  堀切の深さは8mごらいあるのであろうか


 
堀切を下って登って振り返れば・・・・高さがあるね



 
堀切もを登って明覚山へと登っていく大岩尾根になるのかな




清々しく森林浴を浴びて淡々と登って行った



9:01撮影   山道らしくなってきたね( ^_^)/□☆□\(^_^ )




9:02撮影   これが最後の堀切だ、大きな堀切が最後かと思ったがさらに奥に堀切はあったのだ




城跡関係から やっと解放されて道らしい道は無くなって藪の大岩尾根となっていく



9:05撮影    見事な大岩が出現した、見事に均整ととのっていて庭園そのものだね(^_^)y-~~~

「石眺め 春風そよぎ 禍福かな」