サブページへ戻ります

昇龍岩〜和合峠へ[九]


◆自宅発〜常磐中学校前〜県道54号線〜駐車場(チエーン着脱場)〜セブンイレブン・コメリ〜水中・大岩城跡入口(登山口)〜大岩群〜四等三角点677.2m・大岩城跡・大岩城山〜大堀切〜大岩尾根〜尾根〜明覚山・雨引城址跡・御獄神社〜三等三角点957.7m〜坂田山871m〜柏木平の峰791m・昇龍岩・龍臥の割石〜のぞき・四等三角点759.1m・三角山〜古城跡679m〜大星の峰526m〜獣用ゲート〜休息所〜和合峠〜歴史の道〜銃座〜どぶの池〜ひん岩〜帰宅

◆昇龍岩・龍臥の割石〜のぞき・四等三角点759.1m・三角山〜古城跡679m〜大星の峰526m〜獣用ゲート〜休息所〜和合峠



 
昇龍岩・龍臥の割石から柏木平の峰へ戻る登り道

「割石も 去れば蕭条と 春龍臥」



      
柏木平の峰からのぞきへの下りコースへ



 
14:34撮影    倒れていた看板が倒木から外され付け替えられていた






のぞきからの景色、い眺めても良いですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「眺めてぞ 春香漂う ぞきかな」



 
            八の字のように切られた枯れ松は腐らずに長持ちしているね                     古城跡                      




振り返っての古城跡     14:39撮影  
大岩城跡からくらべれば、古城跡は本当に可愛い城跡ですね・・・・・・・





 
三本の枯れ木がある歩道                                            大星の峰526m                       
ここを通る度に撮影している三本の枯れ木である、葉が繁ると見えにくくなるかな                              



 
森林浴を浴びながら足早に下って行った





 
辺りに笹が生いしげる獣用ゲートを開閉して




和合峠休息所、この休息所に「記帳ノート」があれば登山者にとって重宝なのかな
拮抗焼・どぶの池付近にある駐車場に車を止めて登ってくる人が多いから記帳ノートがあれば良いのかな




いつも見られた和合峠に着いた、






和合峠  14:50撮影 

「帰りつき 和合峠に 春の道」