サブページへ戻ります

離山(不動尊)

2009-03-26記載
◆豊丘に聳える可愛い山、離山不動尊696.6m
 須坂方面から豊丘に向って県道国道406号線を車で走って長妙寺に筆塚前と豊丘小学校を過ぎて来ると下の写真位置に着く。ここには[牛の里豊丘まちめぐり]の石標が立っている。ここを右折して十字路着くと右角には、園里(そのさと)センターがあり隣には大駐車場がある、車で来た場合はここに駐車すると良いであろう。



県道406号線からこの地点を右折する



園里センターと大駐車場
写真を撮った位置が登山道入口



夫婦の里の看板があるここが登山口である、左の道を歩いても登れる




国土地理院地図観覧[離山不動尊入口地点]








☆離山不動尊969.6m(夫婦山・めおとやま)
 200年程前に畑を荒らす暴れ牛を静めることを願って牛方と農民が話合いの末、目黒不動尊を奉ったものである。また不動尊を納める離山は須坂市街の臥竜山の雌竜に対して、雄竜にみたてられている。

 夫婦の里看板の所に建立されている内容を書き記したものである。[伝説に基づいて、竜の里須坂のイメージを強誇した観光名勝の唄です。男竜は、豊丘上町新田の離れ山で女竜は小山町の臥竜山です]



夫婦竜の里(須坂慕情)

千曲の流れ夕日が染めて
揺れて訪ねて須坂の灯火が恋し
竜が臥て待つふるさとは
昔なつかし家並みの影に
可愛いいあの娘の瞳がゆれて
ああふるさとは竜の里夫婦竜


破風の峰を真っ赤に染めて
揺れて咲いてる躑躅が目に沁みる
竜が臥て待つふるさとは
林檎花咲く並木を行けば
遠い昔の遺跡が眠る
ああふるさとは竜の里夫婦竜


米子の滝を紅葉が染めて
濡れて揺れてるススキの穂が恋し
竜が臥て待つふるさとは
月も綺麗な静かな街に
松の緑が波を打つ
ああふるさとは竜の里夫婦竜


         ・・・作詩:早津市松
   夫婦竜の里文化推進協議会


 畑等が広がる斜めの大地に、離れ小島のように浮かぶ離山不動尊の登山口付近でいろいろなものに目を通して確認して、いよいよ登山開始である。山頂までは ゆっくりで約15分程度であるのでノンビリと道草をしながら歩こう。階段を登ると鳥居がある。

                          
階段を過ぎると
手すり付きの歩道となる



          
とても綺麗な木々の通りが続く                                                                                                                 
                                                                     蟻の戸渡りのような感じの歩道ここを上り詰めると緩やかな道となる




楽な道を上り詰める目の前に見晴らし台がある




見晴らし台を過ぎると広場とお堂がある
ここが離山の山頂696.6mである



    
左)板敷きのお堂内の様子                                      右)離山不動尊                                                   


お堂内で礼をして帰ろう___(-_-)___











 
見晴らし台からの景色、坂田山・明覚山方面



 
・・・・・・・・・・・・・下山へ・・・・・・・・・・・・




下山へ  鳥居が見えてきた



        健康で悲しみ弱さを知るものは
           慈しみに離山不動尊に礼をしよう・・・服神院

        登山において歩かずに山を語るは
                      偽りの行為である・・・服神院