◆大明神岩~小さなピーク幾つか越えて~
テレビ塔~よしの山~里(米子)へ下山

大石の上に映えている大木からの景色 「赤作大明神」
尾根から麓を睥睨する気分は最高だね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「蒼天の 大明神は 春の色」
|

大明神岩からの大明神山 遠くに飯縄山・黒姫山・妙高山
この尾根沿いは古松の大木がが多く、特有の景色を醸しだしてくれている

坂田山・明覚山 これから登っていく尾根、先によしの山
里山は故郷の香りが漂っているので、とてもおだやかな気分を味わうことができる

落ちそうな大石だね・・・・・・・・・・・・・・・
大明神岩から尾根を下ったが崖で降りられなかったので少し戻って
崖をへつって下って崖下の尾根に出た
そこからは淡々として尾根をのぼっていった。
2つのピークを越えて3つ目の平坦なぴーくの先にテレビ塔が立っていた
|

NHKは独自に立てられていた
ここからはテレビ塔の巡視路があるので道はしっかりしていた
|

巡視路から尾根伝いに歩き登って行った
意外と歩きやすい尾根であった

いよいよ この先がよしの山である、よしの山は可愛い2つの峰となっていた
奥の峰に三等三角点があった
植林されていると木々の下は死の世界となっているからつまらないかな
もっと草などが生えていれば山が生き生きするのだが、まあ仕方がないかな
 よしの山 |

登頂記念の写真 三角点
有名な米子不動里宮のある米子集落で昔から「よしの山」と言われ親しまれていた

三等三角点の「よしの山977.1m」
山頂辺りは造成林だが僅かに自然の木々があるので、まあまあ自然の雰囲気を楽しめるのかな
「静かさや よしの山から 春ふぶき」
「蒼天の 深き頂き 春よしの」
|

獣用ゲート 車道からの入り口
ここのゲートを開け閉めが全くやりにくい、力がいる、改善が必要です

登った尾根を見つめられる、危険な尾根だったヽ(;´Д`)ノヤレヤレ
|

そそり立つ岩のピーク、見事な岩山だ
登山意欲をそそる大明神山の岩峰だ、またいつか登ってみたいですね
 大明神山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連なる岩尾根・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・登ったり下ったりした事が脳裏に蘇る・・・・・・・・・

蓑堂山から大明神岩へは危険が一杯なコースです
心して安全に登りましょう、また中級なルートハンテイングが必要です
 |
◆危険・難易状況
◆危険が一杯・迷子になりやすい山
*岩場が連続するので中級なルートハンテイングが必要な低山です
道はあるような無いようなコースです、迷わないようにしましょう
今回の登山では岩場多く危険な所が多かった。すべったり尻をついたり、木をつかんだら山椒の木でトゲが刺さったり、手足腕などにスリキズが多くついてしまった。大きな転倒などは無かったので一安心であった。この山コースはルートハンテイングが必要なのと岩登りがある程度できないと登ったきり降りられないことにもなりかねないので登られる場合は納得してから自己責任をもって登って欲しいです。初心者は無理でしょう。
*歩行時間(休息含む)
みのどうトンネルから蓑堂山まで : 約45分
蓑堂山~大明神岩まで : 約55分
大明神岩~テレビ塔まで : 約40分
テレビ塔~よしの山まで : 約30分
よしの山~米子ゲートまで : 約35分
ゲート~みのどうトンネル北側駐車帯まで : 約23分
みのどうトンネル北側駐車帯~蓑堂山~大明神岩~よしの山~下山 : 230分
歩数計 : 14535歩
|