サブページへ戻ります

鉄塔68~米子山・高山へ[1]

2021-12/03(金)
    登山の行き先、米子山1404.2m・高山1140m

  今日の朝は寒かったが、天気は徐々に暖かくなるとの予報だったので米子山へ登山に出かけた。あわよくばよしの山にも登って蓑堂山へ行こうかなと思って蓑堂トンネル北側駐車場に愛車を止めた。付近には除雪したのか雪の塊があった。草などは白くなっていた。



◆蓑堂トンネル北側駐車場発~蓑堂トンネル~米子神社~延命地蔵様~碑~米子農村公園・電力供給~地点②急流工水車~東信新北信線鉄塔NO68~送電線巡視路~尾根ピーク鉄塔NO69~米子浄水場~林道~送電線巡視路~鉄塔NO70~鉄塔NO71~林道栃平線~高山入口~三原道入口~Uカーブ・三原道入口・米子山入口~笹漕ぎ~米子山1404.2m~林道栃平線のUカーブ・三原道入口・米子山入口~三原道へ~尾根歩き~林道栃平線~高山入口~高山~林道栃平線へ~東信新北信線鉄塔NO-72へ~不明確な送電線巡視路~鉄塔NO-72~車道~東山つつじ公園~蓑堂トンネル北側駐車場着



◆蓑堂トンネル北側駐車場~蓑堂トンネル~



蓑堂トンネル北側駐車場        撮影7時55分
ここから南側の送電線鉄塔NO-68から巡視路を登って米子山・高山へと出発した

「草の葉が 白く輝き 鈍る歩々」



 
飯縄山・黒姫山        駐車場からの景色                       坊平の峰


登山にも「色気と品性」が必要である



 
みのどうトンネル




須坂市健康福祉部健康づくり課の資料より







 
撮影8時00分  ・・・・・トンネル内を歩き南側に出て振り向けば・・・・・左側、蓑堂への入り口





 
明徳山・妙徳山         好天に恵まれての歩行




振り向けば「みのどうトンネル」




蓑堂山・蓑堂観音・米子城址  撮影8時02分

ここから見ると壮烈な崖っぷちに建物が立てられているように見えるねヽ(;´Д`)ノ

「みどのうの 絶壁城址は 冴ゆるかな」




米子集落からの蓑堂観音の景色






見事な岩場が連なる蓑堂の尾根




左側の崖付近  上の平坦に地蔵様などがある




蓑堂山




岩場が連なる蓑堂山の尾根






・・・・・・・・・・松も綺麗に連なる・・・・・・・・・・・




四角っぽい感じがする岩場




落葉樹の岩が連なる

「連なるの 岩々からの 寒気かな」




松林が多い岩ピーク






岩に登れば景色は抜群かな

「岩石や 登山意欲の 誉れかと 青葉に雪に 四季の香りかな」





蓑堂山   建物が斜めになっているね・・・いつか倒れるのかな  撮影8時06分



 
・・・・・蓑堂山の尾根・・・・・




北アルプスと岩場


登山では、よく遊ぶように道草をして登ろう、得るものが多くなり心が豊になる