◆高山入口~高山~林道栃平線~

ここの位置
登山は自然に好かれてこそ本物の登山である

撮影13時05分
三原道から林道に下りて少し林道を歩きカーブ手前の左下へ歩いた・・・その下のコルの景色

以前にもご対面した生きている木の根部分

だいぶ朽ちてきたのかな
|

この先のピークが高山

景色が見込めない高山1140m 西北の峰 撮影13時12分
以前にあった看板が無くなっていた、そこらにあった物を利用して「高山」と書いたものだから片づけられたかな
「高山や 松に覆われ 寒な峰」

東南の峰

高山の平らな位置からの撮影 枝の間からちらっと山が見えている

林道栃平線に戻った・・・ここから林道歩き 撮影13時18分
|

カモシカとご対面したが日陰のため映りが悪かった 左へのカーブ

斜めな広場があるカーブ テクテクと下りの林道歩き
雨が降ろうが寒かろうが笑顔で登山をしよう、そうすれば余裕と安全がやってくる

淋しい林道歩きかな
「枯れ葉踏み 林道歩き 温もらす」
|
|