毛無峠への恍惚
サブページへ戻ります
2009-09-22



毛無山への途中からの毛無峠           山は破風岳


   毛無峠への恍惚




今日も視界の悪い毛無峠に居る
上州側からの吹き上げる風
信州側からも風が誘ってくる
時々連れてくる霧雨の友達
可愛い揺り籠の中に入るように
愛車が風に吹かれてヒューヒュー



その風の音に私は聞き入っている
何を語って聞こえてくるのか
答えられぬまま時は過ぎ去る



降り続ける雨は止むのか
さあー 毛無山の鉄塔へ出かけよう
霧立ち込めて見えぬ中で
黙々とガラ場で登山道の整備
この道は誰が通るのか
大雨が降れば流される
しかたがなしか自然まかせの
ガラ場の霧雨の歩道



東京からの登山者が下ってくる
「ごくろうさま  良い山でした」
御飯岳から頂いた笑顔を振りまく
整備された登山道は雨に流され道


毛無峠に奉
(ほう)ずは自然を思い
訪れ人に接するは恭
(きょう)を思い
未来を視るには明
(めい)を惟(おも)
保護を聴くには聡明を惟(おも)いやれ





破風岳からの毛無峠




毛無峠の夜に風も遠のいて
雲もなくなり星空となる
車内の窓辺から朧げに見つめる
北斗七星に天の川に浸る
さあー 心だけでも宇宙へ行こう
偏狭なく広大無辺な中で
夢を見つつ眠りの中へ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夢の中でリルケの詩が-----
[嘆き]が聞こえてくる------
*ー*ー*ー*ー*
それは明るい叫びとなる
私の夢に宇宙を受け止めて
大空の果てに導かれている
億光年も彼方へ 恒久の旅へ
*ー*ー*ー*ー*



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


束の間の美しき夜空の物語は
車中泊で眠るのは時なるか
夢の思考から現実の毛無峠へ
常に己の心を強く生き抜く源なり
我が身の星天のなせる構成は
俊徳を明らかにした法則の経過と
以て毛無峠に訪れる人々と親睦す







グライダーを楽しむ毛無峠



降り続ける雨が止んだ
さあー 小串の御地蔵尊へ行こう
上州ゲートから小串鉱山跡へ
テクテク下って歩いていく
カーブで六千地蔵への歩道へ
今でも壊れそうな橋を渡って
大雨に流されたガラ場通り
大きな石に避けてもらって
手をすり減らして道の整備



大雨が来る前に誰か通らぬかな
崩れてガラ場になる前にだ!
毛無峠へバイクでやって来た
若者が早足で歩いて行く
十分で御地蔵尊へ行けたとか
「道は良かったですよ」
御地蔵尊から授かった
根性と力に若者は漲っていた
毛無峠から御地蔵尊へと
歩いて往復する御霊の道



また毛無峠に雨が降っている
幾度もの大雨によって
小石や土砂が流されている
長い年月の間に抉られて小沢ができる
さあー ただ見ていないで整備せよ
駐車広場で邪魔にされている浮き石よ
峠の為に役立っておくれ
こつこつ浮き石に 隅に一休みの小石
こつこつ誘って小沢へ
多くの小石が仲良く集まって
土砂の流れは防げるのかな


  大雨が降れば流されるかも
毛無峠に訪れる人々は土塁に気ずき
「お暇な浮き石を積ませてもらおう」
登山にグライダーに小串鉱山跡へ
人それぞれの思惑で訪れる
自然を守り続ける毛無峠の駐車広場
いつまでも気持ちよく車を止められて
守られる自然保護の柵へ入らぬ
自然に順(したが)い人に応ず


毛無峠に日々長居すれば
己の生きんとする人生の道が導かれる
峠の山神は自然に福(さいわ)いして
悪意の破壊に禍(わざわ)いす
長年に毛無峠は大自然の恵みを受け
人間によって破壊されることなく草木は育つ
毛無峠は永遠無窮に子々孫々にと
伝えられて守られていくであろう
いや守っていかねばならぬのだ!!


現在未来に毛無峠に居る所を
春夏秋冬の風雨に雪に訪れての
万古欠けず崩れず永久に自然たれ















小串鉱山、御地蔵尊様



[年々の御地蔵尊へは、****************
根性と力を授かけ続ける御霊の為に来る]・・・服神院