2009-09-23 ◆Ⅰ、御霊の鉱山
毛無峠から小串鉱山跡への作業道をゲートから歩いて行き右へカーブした少し先から左手に[根性の授かる六千尺地蔵・小串御地蔵堂]への歩道がある。そこに表示板が立てられている。[徒歩道路入口 約1km・足元注意:約25分・小串鉱山慰霊の会、小串会]歩道はただ下りのみであるので楽に行ける。 小串鉱山跡の最上部辺りに小串御地蔵堂が立てられている(水+簡易トイレあり)。その辺りと堂の中の小串鉱山に纏わる様子や秘話や祈りを伝える名文などを勝手ながら載せて頂いて語って見たいと思います・・・服神院。
|