2009-08-28登頂
◆笹漕ぎして破風岳の南峰へ
今回は破風岳の南峰1993mに登ろうと出かけた。笹藪といっても短時間で南峰に行けるから苦労は束の間のことであった。何処が一番高いのか選定するのに迷ったが、ここかなと決めてブルーシートに山の名前を描いて木に吊るした。そこからちょっと南へ行って景色の良い所から土鍋山方面の景色睥睨して毛無峠へと下った。

一般的な登山道を歩き土鍋山へ、いつものような景色を眺めつつ歩いた

土鍋山、山頂への尾根道 雲がわき出ている山頂からの景色・御飯岳

土鍋山の山頂、記帳のポストが置かれている
「土鍋山 ポスト迎え 友との笹」
|

土鍋山の山頂からの御飯岳 土鍋山の三等三角点

浦倉山への登山道 御飯岳・毛無峠
|
五味池&土鍋山&破風岳の分岐
|
◆破風岳の南峰へ

南峰からの撮影、おおらかに広がる土鍋山
五味池の分岐から破風岳の北峰へ向かう途中から笹原に入って南峰に向かった

破風岳、笹原の小高い南峰1993mの山頂
この当りが一番高い地点かなと判断して私なりの目印を付けた、数年すればボロボロになっているかな
もしもまた南峰に行かれたら・・・10年以上過ぎてから行って見たいかなp(^^)q
「破風岳 南峰藪は 笹深し」

このような景色は南峰に登らないと絶対に見ることができないね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )
|

破風岳の南峰から、遠くに四阿山・根子岳が聳えている
土鍋山へと続く登山道が続いている左側は笹となって毛無峠側は景色が良い

登山道にある看板 笹が美しい登山道

破風岳の南峰、登った余韻が蘇ってくる(*^_^*)
|

御飯岳・毛無山 破風岳・・・南峰・北峰
破風岳の北峰から毛無峠への下山から撮影 下山して振り返れば破風岳の釣り尾根が

南峰・・・・・・・・・・・破風岳・・・・・ ・北峰
|

・・・・・・・・・・・・毛無峠1823m・・・・・・・・・・・・・山は毛無山・・・・・・・グリーンワゴンが私の愛車・・・・
無事に登って下山した・・・・・ここは上昇気流があるからグライダーマニアが多くきている |
◆危険・難易状況
破風岳の南峰へは登山道から20分程度の笹漕ぎで登れますが、登られる場合は殆ど平なので迷子にならないようにしましょう。藪漕ぎの経験がない人には、練習によい笹藪漕ぎができることでしょう。しかし初心者は経験の積んだ人と同伴で藪漕ぎをしましょう。
|