◆[火の用心S-33]~二の岩~鬼のつぼや~
反射板跡・すべり山759m~展望地756m~姥石へ

大きな岩が点在してきた
「この夏は 登山しにくい 老いの道」

昔に海だったのか、堆積岩が積み重なって波に削りとられたような跡が見うけられる

二の岩からの景色は抜群なのかな(*^_^*)

二の岩 つかぬ間の展望から 飯縄山・高妻山・黒姫山・妙高山
景色、良いね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ ) いつまでも眺めていたいねむ・・・・・
小布施の山村も長閑さで良いですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「展望の 眺める夏の 五岳かな」
|

岩も少なくなり歩きやすくなってきた

登山道から、右へ100mほどで「鬼のつぼや」へ、行って見たが単なる小さな広場かな
|

9時55分撮影 すべり山・反射板跡
ここからの景色は木々の葉が邪魔していてイマイチの景色と言わざる得ないかな

展望園地0.3km すべり山・反射板跡 すべり山入り口1.3km
「あせだくに 熊も去るかと 雁田山

飯縄山・高妻山・黒姫山・焼山・妙高山
北信四岳が聳えている、右側に斑尾山があるが見えにくいかな
「夏山の 景色堪能 雁田山
|

反射板跡から千僧坊への尾根道は石がゴロゴロしている、転ばぬように注意しながら歩いた

ちらっと見えていた景色、まだまだ続く石岩の道

大きな石の合間をぬって歩く 大きな石がゴロゴロ歩きにくいね
|

展望園地にあるアズマヤ、良い位置に立てられている、見晴らしも良いように伐採されている

展望良好かな 私の記念撮影(74歳)

10時10分撮影 飯縄山・高妻山・黒姫山・焼山・妙高山
木が額縁のようになって景色がますます冴えているかな
「雁田山 登るに追うは 汗の道」
|

10時26分撮影、姥石

姥石
今回は木々が大きく育っていたり木々の葉がうるさく見えにくかった
「姥石や 我も仲間と 冷の汗」

姥石から千僧坊へ向かうとき鎖もあり、慎重に歩く
「険岩も 日陰涼しい 雁田山」
|
|