◆[曹洞宗・梅洞山・岩松院]~駐車場まで

岩松院(がんしょういん)入り口 入り口だけ鬱蒼とした雰囲気を醸しだしていた
1472年(文明4年)、雁田城主・荻野備後守常倫の開基で、不琢玄珪禅師が開山となった
浄光寺へ0.6km・おぶせ藤岡牧夫美術館へ1.4km
「岩松の 蛙はねて 聡院かな」

境内にある水
|



岩松院と雁田山の峰々
天気も良くまずまずの登山日和であったが、暑さに汗をたっぷりとかいた
「高く飛び 蝉の声に 雁田の山」

汗でハアハアしてやっと愛車にたどり着いた 11時40分駐車場着
ザックや靴などを愛車に入れ点検して自宅へと帰った
「山登り 難も暑きかと 雁田山」
「雁田山 我楽しませ 暑き風」 |
◆歩行時間
駐車場~すべり山登山口まで 20分
すべり山登山口~反射板跡まで 60分
反射板跡~千僧坊まで 55分
千僧坊~岩松院~駐車場まで 50分
駐車場~すべり山登山口~反射板跡~千僧坊~岩松院~駐車場まで 3時間10分(190分)
◆危険度
登山口から下山まで、意外と石がゴロゴロしていて危険な所が潜んでいた。今回も慌てずに急がずに登り降りをしたた。登山道が凍ったり雪が積もれば危険が増すであろう。
*雁田山登山の歩数計 11,661歩
|