2021-10-30(土)
寒かったが朝から天気が良かったので朝食後に須坂市・自宅から愛車を運転して出発した。比較的空いているくだもの街道を走り小布施に入って山沿いの車道を走って雁田山登山口の駐車場に着いた。支度をして出発した。
◆駐車場~岩松院登山口~小城~大城~つつじ台~千僧坊山頂782.6m~千僧坊の割石~滝ノ入城跡786.62m~姥石~展望園地756m~反射板跡・点名雁田山759.27m~鬼のつぼや~一の岩~ニの岩~すべり山登山口~せせらぎ緑道~駐車場~岩松院~駐車場~帰宅
◆駐車場~岩松院登山口~小城~

左へは岩松院・登山口へ 撮影 8:03 右へは滑り山登山口へ
10/30(土) 未舗装の駐車場を8時3分4ごろ出発 温度4度

未舗装の駐車場に着いた時に一台の乗用車が止まっていて早朝に小城に行ってきたと話された
「晩秋に 雁田山へと ほのほかな」

せせらぎ緑道を岩松院方面へと歩いた |

雁田山登山道入り口、真っ直ぐな車道を歩く 撮影 8:08 車道からの右側に見える仁王門
弁天清水常時流れている
「味みたし 渇きどこぞと 寒気かな」

弁天池清水 |

真っ直ぐ車道を歩いて直角に左へ曲がって行く 撮影 8:11

広々とした所を真っ直ぐに歩く この先から尾根へと登っていく

ここから登りとなっていく 撮影 8 :13 |

いよいよ尾根に取りついていく 撮影 8:13

尾根に石が現れてきた 火の用心・NO-1 撮影 8:16
|
◆苅田城なる小城

撮影 8:17



・・・・・飯縄山・高妻山・黒姫山・・・・・
「小城なる 秋の景色に ほむら哉」

|

撮影 8:20 美岩が多く点在していめ尾根

・・・・・美しい尾根道・・・・・ 撮影 8:22

振り向けば・・・・・

右下にあった上部が平らな石

ロープが左右に張られている尾根道 木々の切れ間からの、飯縄山 |

味わいのある岩石である 撮影 8:26
「美形なる 積層岩よ 秋の風」

積み重なっていて魅力的ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
「絢爛さ 誇る岩に 頬染める」

振り返れば・・・・・ |
|