サブページへ戻ります
18

Ⅳ、~姥石~へ


◆~姥石~へ



 
撮影 10:24   比較的緩やかな尾根歩きを楽しみつつ歩いた

「寒風も 歩にと 温良 雁田山」



 
・・・・・気持ちの良い尾根歩き・・・・・



 
・・・・・・小石の庭園が現れてきた・・・・・




黒姫山          妙高山      斑尾山
右側に伐採されている所に着いた、そこからの景色  撮影 10:27




黒姫山    焼山      妙高山      斑尾山

「葉間からの 景色ぞよしと 秋の色」




斑尾山               大城かな





 
小粒な石群のピーク



 
善い石はあるかな・・・・歩きながら探すのも楽しみです

「石眺め この平安を 秋の歩に」



 
□っぽくてなかなか良い石なのかな、庭石むきかな



 
・・・・・良い立ち石だねφ(^o^)・・・・・



 
一句詠みながら歩くのに適している登山道なのかな  撮影 10:34


「秋道に 奏でる足音 雁田山」






 
                                    立派な立石だね・・・気にいったね(^_^)y-~~~  撮影 10:36



 
次第に大きな石になってきた・・・・・



 
良い石だね!!                                                   ご立派な立石




見事な形の良い大石だね 庭園むきかな   撮影 10:38

「名石や 我をひきつけ 雁田山」





◆姥石付近

        
この先に姥石が聳えている                       姥石  松の木は枯れてしまった  撮影 10:39




姥石
2年前に訪れたときには松の木は枯れていなかった、どうしたのだろうか?



 
豪快な石群が連なる尾根



 
落ちてきそうな石がゴロゴロしているのかな






 
・・・・・姥石・・・・・   撮影 10:45

「姥石や 浦島かなと 秋の伝」



          






    
石の歩道                                                                       ピーク   撮影 10:50



 
・・・・・石が美しさを醸しだして快適に歩ける尾根なのかな・・・・・




・・・・・程よく苔が生えていて美石の続く尾根道・・・・・    撮影 10:51

「秋石に 座りたしかな 雁田山」




石に森林の心地好い微風が流れて森林浴を誘っている


「石見つめ 無量無辺の 秋の苔」