サブページへ戻ります
18

Ⅵ、鬼の~板の割石~ニの岩へ


◆鬼のつぼや~板の割石~一の岩~ニの岩へ



◆鬼のつぼや

 
鬼のつぼや入り口 撮影 12:05                        厳想な岩石かな、鬼の割石




・・・・・双子になっている岩石・・鬼の割石・・・  上の岩石を横から写したもの

「岩石を 眺めて悟る 山の秋」




鬼のつぼや・・・左下に窪地がある    撮影 12:08



 
                                                                            分岐に戻った      撮影 12:10





 
緩やかな静かな登山道                                                   休息場なのかな     撮影 12:12



 
・・・・・標識のある地点・・・・・   撮影 12:12




美林の中を歩く 






小布施栗の割石・すべり尾根の割石  撮影 12:14

小粒だが見事に割れていて見応えがあって惚れ惚れするね(^_^)y-~~~




石群  小布施栗の割石





隙間が大きい「板の割石」




隙間が大きい「板の割石」   撮影 12:18




眼下に小布施町  
北アルプス・飯縄山・高妻山・黒姫山・妙高山方面







雄大な眺めに惚れ惚れするね( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「眼下を 睥睨してぞと 小布施かな」




上越市のパーテイの皆さん マスクを取って仕舞っての記念撮影です   撮影 12:26






石が積み重なって良い石ですね(*^_^*)




ニの岩からの撮影   撮影 12:28
飯縄山・・・・・高妻山・・・・・黒姫山・・・・・妙高山



 
・・・・・ニの岩を見上げる・・・・・






 





緩やかな登山道を下っていく

「此の道や 歩く人あり 秋陽差し」




重たいよ・・・・・横割石   撮影 12:31




一瞬に猿が通り抜けて去った、追いかけ眼下を見たら2匹いた




・・・・・横割石・・・・・


「雁田山 疲労なくて 秋楽し」