サブページへ戻ります
18

Ⅷ、せせらぎ緑道~岩松院へ


◆せせらぎ緑道~駐車場~岩松院~駐車場~帰宅



     
せせらぎ緑道沿いに立てられている詩歌、読みながら歩こう    撮影 13:02




駐車場に到着です   撮影 13:02

「せせらぎの 歩々に葉が舞い 雁田山」



 
時間に余裕があったので岩松院へ散策に向かった                        朝登った千僧坊への尾根







せせらぎ緑道からの岩松院   撮影 13:06

「雁田山 登って仰ぎて 秋の空」




岩松院への入り口   仁王門    撮影 13:06







 
仁王様






岩松院へ向かう参拝者



     
・・・・・・・訓辞を読み参拝しよう・・・・・・・




梅洞山・岩松院    礼をする・・・・・    撮影 13:10


「登山は どなたこなたの おかげかと 雁田山登り 今日があるかな」





 
撮影 13:14    弁天池清水、*この水は必ず沸騰させて飲みましょう

「弁天の 名水に飲み 雁田山」




弁天池清水


●弁天池清水
  この池の水は、雁田山の沢に集まった水が、崩壊した溶岩の塊の中を通り抜けて湧きだしてきたものです。中性で鉄分を含んでいませんので、お茶の水としては一番良く、お茶のうま味を倍加します。また、珪酸(けいさん・珪素・酸素・水素の化合物)の微粒子を含むため水が白濁(はくだく)していますが、このため胃腸の健康保持に良く、霊泉といってもよいでしょう。



 
その後、駐車場へと戻って無事に自宅へ帰った    撮影 13:22



「雁田山 秋に登って 心晴れ」


「雁田山 風光かなと 登って下り 景色に岩に 我は明媚な」



        *登山・ハイキングは歩善なり   





◆危険度
  コース中に岩石が多く慎重にゆっくりと歩くのが無難です


◆コース歩行時間(道草・休息含む)
  駐車場~岩松院入り口まで、約6分
  岩松院登山口~小城~大城~千僧坊山頂まで、約1時間35分
  千僧坊~滝ノ入城跡まで、約15分
  千僧坊~姥石~展望園地まで、約45分
  展望園地~点名・雁田山(反射板跡・すべり山)まで、約10分
  反射板跡~すべり山登山口まで、約30分
  すべり山登山口~駐車場まで、約20分

  *駐車場~千僧坊山頂まで、約1時間35分
  *駐車場~雁田山~すべり山登山口~せせらぎ緑道~駐車場まで、約5時間(昼食時間含む)



◆私の歩数計
        岩松院~雁田山~せせらぎ緑道~岩松院~駐車場へ、14,982歩