2022-05-04(水)
◎自宅発---駐車場~せせらぎ緑道~浄光寺~雁田・螢の里~すべり山入口(登山口)~一の岩~二の岩~小布施栗の割石~鬼の割石~反射板跡・点名雁田山759.27m~大割石~物見岩・割石~展望園地756m~姥石~千僧坊(ピーク)~千僧坊の割石~滝の入城跡(ピーク)786.62m~千僧坊の割石~千僧坊(ピーク)・昼食~つつじ台~大城~小城~弁天池~岩松院~駐車場着---自宅着
◆千僧坊の割石

可愛いが味わいのある割石かな 11時16分撮影

「割石に 覗き春の 千僧坊」
 |
◆滝の入城跡786.62m

11時20分撮影
「滝の入や 静けさ宿る 春の城」

|
◆千僧坊、山頂

11時25分撮影
「千僧坊 春の頂に 香るかな」

登山で20数年ぶりの再会でした 12時16分撮影
登山で20年以上前に「破風岳・土鍋山」でお会いした「Yさん御夫婦」です
50年以上昔に富士通の同じ職場にいたことがありました、懐かしいYさんです
お互いに高齢となり登山も次第に厳しくなってきていますが、
今後の人生も頑張って登山ハイキングで出かけましょう
「山登り 偶然出会う 知人との 懐かし思い 故郷へ錦心」

私の記念写真です
「度々に 雁田山来て 春の活」


反射板跡・点名雁田山・展望園方面 |
◆下山へ

千僧坊から下って振り返れば・・・・・ 12時27分撮影
「千僧坊に明るい陽差し浴び過ごし
陽気な風に迎えられ闊歩すれば
雁田山の魅力が沁み善き想い出かな」

下って 12時32分撮影 振り返れば


12時35分撮影
「歩道へと 若葉香るの 雁田山」 |
◆下り

12時36分撮影
「春風や 活歩道草 雁田山」

12時37分撮影

12時38分撮影
|
◆つつじ台

躑躅台入り口 12時39分撮影
「丘にきて つつじ台には 花迎え」


12時40分撮影

12時41分撮影
「陽気歩に 楽しみゆくは 若葉かな」 |
|