2022-05-04(水)
◎自宅発---駐車場~せせらぎ緑道~浄光寺~雁田・螢の里~すべり山入口(登山口)~一の岩~二の岩~小布施栗の割石~鬼の割石~反射板跡・点名雁田山759.27m~大割石~物見岩・割石~展望園地756m~姥石~千僧坊(ピーク)~千僧坊の割石~滝の入城跡(ピーク)786.62m~千僧坊の割石~千僧坊(ピーク)・昼食~つつじ台~大城~小城~弁天池~岩松院~駐車場着---自宅着
◆下山

12時41分撮影
「尾根下り 若葉迎えて 雁田道」

12時42分撮影

12時43分撮影

12時44分撮影
「岩石や 魅力秘めて 雁田道」 |

12時46分撮影

12時48分撮影 見てくれの良い石です( ^_^)/□☆□\(^_^ )

12時49分撮影
「つつじ咲き 楽しませるな 雁田山」

12時49分撮影 |

12時49分撮影
「名石に 触れて歩くの 躑躅かな」

展望園地 12時50分撮影

望遠で、展望園地

12時50分撮影
|
◆大城・堀切

一つ目の堀切 12時50分撮影
「堀切や 苦労花の 大城かな」

二つ目の堀切 12時51分撮影

三つ目の堀切 12時52分撮影 |
◆大城


遠くに展望園地が見えている 12時54分撮影
「大城や 若葉浴びての 古の香り」

飯縄山・高妻山 大城に咲いていた リンドウ

・・・・・大城跡・・・・・
「大城や 古が漂いて 春香る」 |
◆石群

13時02分撮影

13時03分撮影

13時03分撮影
「岩石の 難所なれども 春の道」
|
|