◆若穂太郎山996.9m~馬背峠~妙徳線口~雁野線口

11時56分発 倒木を横切って笹原の登山道から馬背峠へ
「太郎の 安寧別れ 秋の笹」・・・雲劉

笹藪で見つけた「ムラサキシメジ」付近の笹藪に沢山あった
|

笹原も薄くなって歩きやすく成ったがまた笹原になり・・・笹が少なくなくなってきた

歩きやすい登山道、森林浴を楽しみつつの下り道

何本も出ているな大木 唯一の登り、左側は崖なのかロープが付けられている登山道 |

小さなピーク840mを過ぎて下って馬背峠へ到着

12時18分着 馬背峠(まぐせとうげ) [若穂太郎山トレッキング]マップが沢山置かれていた |

南側から撮影 北側から撮影
車が馬背峠に4~5台は止められる 私も一度車で来てここから太郎山に登ったこどあった
「静寂な 馬背峠に 冷気かな」・・・雲劉

猪がかき回してある 舗装されている林道歩き 12時42分 妙徳線口出合
|
◆林道も豪雨災害

最近の豪雨による災害でアスファルトがデコボコになっていた、足下に水が流れていた

土砂崩れ、杉の木などが倒され流されても、まだ木々は生きている |

アスファルトの真下は川となっている、歩くとポコポコと浮いているような感じが足に伝わってくる
「太郎の 奥地荒れ果て 豪雨かな」・・・雲劉

13時7分雁野線口 雁野線へ歩く
ここまで来ると豪雨災害がなくなっていた、ここから左の未舗装の雁野線へと歩いた |
|