◆田子峰635m~春山城跡

スッキリとした緩やかな尾根登り 尾根から、やや右へと向かっていく

右へ右へトラバースして歩く

左上の根もと付近の撮影

分岐の堀切に到着 太郎山へ2481m・蓮台寺へ822m
「堀切や 古を浮かべてぞ 秋の山」 |

・・・・・堀切分岐地点・・・・・ 撮影 8時54分

堀切分岐地点からの景色
「見晴らしの 眺め彼方に 秋の色」
堀切の尾根の西側にある大きな名石

堀切の尾根の西南側にある二つの名石
|

田子峰への途中にある大石

・・・・・田子峰635mの岩場・・・・・

田子峰からの景色、絶景かな( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ ) 撮影 9時01分
戸隠連峰・・・・・飯縄山・・・・・黒姫山・・・・・妙高山
「田子峰や 絶景が美々に 秋心」

田子峰からの景色 戸隠連峰・・・・・飯縄山・・・・・黒姫山・・・・・妙高山
手前の尾根は、天王山コースからの尾根
「田子峰や 諷詠いかに 秋の華」 |

田子峰からの景色 北アルプスには雲がかかっていてイマイチかな
「アルプスや 若き日浮かべ 老いの秋」

田子峰からの景色 少しづつ整備されつつある・・・・・イオンモール造成地、2024年3月開店予定

・・・・・須坂市報より・・・・・ |

田子峰からの景色 高速道路が走っている
「田子峰に 立って眺めるは 秋の岩」

田子峰に登られている登山者、悦に浸っているかな(^_^;) 蓮台寺貯水池への分岐へ向かった

田子の割石
|
◎春山城跡
太郎山から続く尾根上にある春山城は標高635mの城ノ峰にある。城は城ノ峰にある大城とやや登った小山に小城がある。大城の頂上には主郭となる東西15m、南北26mの不整五角形の平地部があり、東側9m下には腰曲が二段ある。主郭の南には10×10mの二つの曲輪があり連郭式の山城である。綿内の地は井上氏の穀食地帯として重要な場所であったために、支配の要であった春山城は南北朝期から使用され、川中島の戦いにも重要な拠点であった。

撮影 9時06分 城の峰城址跡

城の峰城址跡、広場

「春山の 城跡浮かべ 晩秋と」 |
|