◆~鉄塔尾根分岐~鉄塔NO6~鉄塔分岐~史跡コース分岐~三村境~若穂太郎山996.9m

若穂太郎山の頂上へは、あと1km以上あるね・・・・・頑張らなきゃヽ(;´Д`)ノ 撮影 10時03分
「登山道 秋足跡に 惜しみけり」

鉄塔NO-6 撮影 10時04分
|

振り返れば鉄塔NO-6
 冷気さまようような登山道
「秋の陽を 踏みしめゆくは 太郎山」

苔むして感じのよい石群 振り向けば私の影が映っている登山道

撮影 10時11分 日向ぼっこしながらの登りかな
|

ロープのついている登り道だが、そんなに危ないと思うところはないのかな 良い石だね(*^_^*)

小粒だが苔蒸して柔らかな陽が当り良いね 歩きやすい尾根、山頂は間近かな

分岐、撮影 10時23分 蓮台寺・天王山 太郎山 史跡コース |

三村境、寂しいところだね・・・・・ 撮影 10時25分
「三村かと 境と知るは 古秋かな」
|
◎三村境
長野市若穂地区は、善光寺平のほぼ中央部、千曲川右岸東部山沿いに位置し、かっては上高井郡の南部3力村と呼ばれた綿内(わたうち)・川田(かわだ)・保科(ほしな)村であった。昭和34年それぞれの頭文字一字を組み合わせ、若い稲穂が伸びるようにとの願いを込め、わかは(若穂)町として発足し、同41年長野市へ合併した。往古より人が住み、遺跡や古墳が数多く点在する地域であり、寺社仏閣にも古刹が多い。

次第に笹が深くなってきた

遠くに若穂太郎山の頂上が見えてきた

笹通りもおつなもので良いね・・・・・ 撮影 10時33分
「笹道や 秋をかき分け 太郎山 |

鬱蒼とした所を過ぎて、先に明るい林が見えてきたかな

木々の間から長野市の景色が見えてきた
|
◆若穂太郎山、頂上

・・・・・若穂太郎山の頂上広場に到着した・・・・・ 撮影 10時41分
「秋空に 太郎山来て 酔いの頂」

南側の景色 奇妙山1100m
「眺め良し 空気良しかと 秋の風」

南側の景色
堀切山1157m 奇妙山1100m |

井上山771m 大洞山 馬越峠
「秋高き 太郎山へと 里の風」

北側の景色 壮大で良いね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )

若穂太郎山の頂上は整備されているので景色は抜群かな、西側は駄目かな
まだ昼には早いかなと思いつつ景色を堪能しつつ背中に陽を浴びて昼食をした
「太郎山 憩い食に 秋の味」 |
|