サブページへ戻ります

若穂隣保館~若穂太郎山へ[3]


●自宅発~愛車走行~着・若穂隣保館・歩発~保科川・下橋~狐崎登山口(史跡コース)~獣用ゲート~前山砦跡~弾正岩~霜台城跡~クマ太郎岩~分岐~三村境~若穂太郎山・三等三角点996.9m~馬背峠~林道高岡山新田線~高田公民館~音坂バス停~外山集積所~若穂隣保館着・愛車発~自宅着




◆クマ太郎岩へ


 
堀切を越えて尾根歩き・・・・・

「山道や 深山若葉の 登山かな」




  9時26分撮影




陽があたり新緑が美しい尾根   9時26分撮影

「若葉歩の 史跡コースには 華麗かな」




景色の良い所があった    飯縄山・黒姫山・妙高山  霞がかかっている  9時27分撮影

「眺め見つ チッチッと鳴き呼ぶ 春の鳥」




静けさに誘われ歩く尾根道

「登り道 若葉燃ゆる 太郎山」





展望台   9時28分




戸隠連峰方面・飯縄山

「林から 景色眺めて 春の山」




北アルプス方面・戸隠連峰方面





◆クマ太郎岩



展望台を過ぎすぐにクマ太郎岩が見えてきた   9時30分撮影
水平にひびが入っていて直立不動のような大きな立岩

「クマ太郎 新緑ひかり 岩の風」



 
クマ太郎岩     かなりのひびが入っているので、いずれははげ落ちてしまうでしょう




クマ太郎岩

「凛々しく クマ太郎岩は 春を呼ぶ」




クマ太郎岩     見事な立石だね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )


「豪快に クマ太郎から 春の岩」 





 
クマ太郎岩  大きな地震があれば崩れるのかな

「邁進の 春の天にと クマの石」




 
クマ太郎岩    




クマ太郎岩  熊に似ているのかな

「湛然に クマ太郎岩 春の主」




クマ太郎岩  結構松林がうるさいね




クマ太郎岩から登山道へ・・・・・振り返れば  9時44分撮影


「若葉にて クマ太郎岩 和らけり」