サブページへ戻ります
Ⅳ、長礼尼巌山奇妙山東豊線へ


*林道東豊線~阿弥陀堂・清滝~岩沢~中川~池田の宮~長礼・天王山登山口[松代福祉寮]



               
岩場が見え始めてきた



             
見事な岩場である、ここで岩登りをされているようだ、ハーケンが打ち込まれている

「厳格な 秋の岩から 逍遙な」






振り返れば岩壁が凛々しく見えている




これは林道を作った時の崖なのかな



                 
未舗装は終了して舗装となった、ここから奥は「林道東豊線」






             
天巌山                                    車道からの景色                                 奇妙山



畑からの奇妙山  付近から異臭が漂っている



               
橋を渡って里の香りがしてきている







             
清滝阿弥陀堂入り口                                                    入って直ぐ右側にある石仏様
 







モミジに覆われている清滝阿弥陀堂

「滝つ瀬が なくともモミジの 清滝」



 
木々が邪魔していて清滝が見えていない、残念無念                                                清滝の下の部分                




自然石の燈籠、笠に石が積まれている



苔むした水鉢、苔がびっしりと生えて実に素晴らしい、私の庭に欲しいね(^_^;)










                 
天巌山          やっと里の町にやってきた、広々として気持ちが良いね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )           皆神山



           
皆神山                                    里からの山々の景色                                 天巌山

「紅葉に 山美賜る 皆神と」



 
玉依比売命神社(池田の宮) 鳥居の前が駐車場                曇り空になってしまった




   
鳥居を潜って真っ直ぐな道を歩いた、突き当たって左へ、カーブするところから山際への右の道を歩いた
真っ直ぐに歩き十字路を右へ生き左に松代福祉寮を見て少し生き左へカーブして愛車へ                       







無事に長礼・天王山登山口の車道脇の愛車に戻った  以前にも似たようなコースで一度登ったことがある

「天巌 奇妙山へと 秋登る」





◆余談「老いて野山を丁寧に接する」
  若いころから登山をする時は写真を撮っていた。昔はフイルムの時代だったので金銭的に多くを撮ることは困難であった。時代が変わってデジタルとなって何枚も平気で撮ることが出来るようになった。登山の途中などを撮っているが撮り方に荒さがあった。病気をしてから山で写真を撮るようになってからは写真の撮り方に変化が見られるように感じるようになった。どう変わったかというと、荒さがなくなり一枚々の写真を撮るときの態度に「きめ細かさ・丁寧さ」が自然と身についてきた。これは私が73歳という年が動態視力を鈍くなさせて、そうさせているようだ。後(あと)どのくらい登山が出来るのだろうか?。といつも脳にちらつくようになって、もう登山に来れないかなと思わせる心理が、その時の景色などを大切にしようという気持ちの現れだと理解しているせいだ。これからも野山の自然に接する態度は身体が健康である限り登山に出かけて安全に丁寧に見つめて脳裏に焼き付けて溶け込んで時を過ごしたい。




◆危険・難易状況
  長礼・天王山登山口~天巌山へのコースは岩場が多く危険が多いので十分に気をつけて登る。奇妙山~林道東豊線へ行くコースは特に垂直な危険な岩場があり、ロープも着いているが慎重に上り下りする。また歩かれていないので少々藪道である。林道峠から林道東豊線へ向かう林道には石がゴロゴロしていてススキなどが繁っていて歩きにくいです。また結構林道・車道歩きが長いので時間的に余裕が必要です。林道・車道を2時間以上歩きます。




◆歩行時間
  長礼・天王山登山口~長礼~岩場~天巌山まで、約100分
  天巌山~奇妙山まで、約110分
  奇妙山~岩場・自然立岩~林道東豊線出合いまで、45分
  林道東豊線~舗装終点まで、約50分
  舗装終点~岩沢登山口入り口~池田の宮~長礼・天王山登山口まで、約75分
 長礼・天王山登山口~天巌山~奇妙山~林道東豊線~長礼・天王山登山口まで一週コース、約400分(6時間40分)





*私の歩数計、26,150歩