
七つ池 |
|
姫が見つめる七つ池
懐かしく登頂し訪ね見ると
変わらぬ姿で迎えてくれる
人々の散策に囲まれし七つ池
遥か昔少年たちと
戯れし池と山小屋
いつまでも思い出が
よみがえってくる
笹の海原に囲まれし七つ池
大きな岩や石に 名前を刻んだ記憶
懐かしく捜し見るが
風化で字が定かでなし
ただ思い出だけがよみがえってくる
黒姫の森林に囲まれし七つ池
いつまでも いつまでも
自然の姿で登山者を迎えてくれる
黒姫と小黒姫に囲まれし七つ池
伝説の姫が見つめている七つ池
池に浸れば黒姫の風が靡く
|

七つ池

七つ池の付近全景 2001-08-14 |
黒姫山(2053m)の山頂の噴火口跡に七つ池と大池がある。少年のころ、山頂から直接七つ池へ下降して(現在は廃道になっている)、まともな水入れが無かったのでこの七つ池にきて水を飲んだ。渋みがあったが気にせず飲み「うめえなー」とごまかしながら散策した記憶が思い出す。
七つ池の隣に山小屋があった。ここで休んで帰りの力を取り戻し下山したものである。近い将来大池のあたりに山小屋ができると利用価値があると思う。信濃町の諸君に期待しています。 大池には、サンショウヲが多く生息している。よーく池のなかを見ていると泥が棒のように濁って止まった所の下にいる。ここのサンショウヲは、可愛いやつばかりである。
黒姫山の山頂付近に、「天狗の飯」という菌によって御飯粒のように固まった土がある。ある場所は、不明としておきます、ごめんなさい。 黒姫スキー所の方面から登ると、大きな岩の空洞の暗い中に「光苔」がある。見る価値がある。
|