薬師岳を感応道交に詠む
サブページへ戻ります
2011-8/29登頂

斑尾山の大明神岳からの薬師岳819m              薬師岳の真下のトネンネルは上信越自動車道




   薬師岳を
      感応道交に接する


参道入口の石仏に登心に祈り
杉林の合間をぬって登れば    
薬師岳の頂きに薬師神社あり
戸を開いて感応道交に礼する


薬師如来よ 訪れる我等を      
理想世界へ誘っているのか    
薬壺を持って何処へ導くのだ 


無病息災に平凡な家庭を願う
病気平癒に健康な家族を願う
守護に家族の安心安泰を願う
厄除けに不吉な悪を追い願う
開運に新しい現代未来を願う
   魔除けに個性豊かな守りを願う
長寿の象徴へ規律正さを願う


奸佞邪知に歩かぬように発心し  
ふくよかで美しく高貴なご尊顔に 
凛とし深く大きな慈愛に満ち溢れ
柔和で慈悲深いご尊顔なるの     
杉林に囲まれしの薬師神社なり  







   
薬師岳登山口
薬壺(やっこ)
感応(かんのう)
凛(りん)
奸佞(かんねい)