サブページへ戻ります

Ⅰ、同級生有志、苗名滝へ

2019-09-01
苗名滝

  信濃町IC付近にある道の駅から全員で8人が車2台に分乗して山桑を通って関川を渡って直ぐに左折して苗名滝入り口の駐車場(WCあり)に着いた。ここから苗名滝へと歩いて行った。



レストラン「苗名滝苑」の下側にある可愛い池

「湛然の 夏池流る 滝の音」



 
レストラン「苗名滝苑」・トイレ前の駐車場から、いよいよ出発・・・・・・9時25発       [苗名滝へ15分]


「苗名滝 見たさあいたさ ホトトギス」




入り口の階段を登って左側の石に刻まれている



 
         ホトトギス              
  山 ぎ り


低いうめき声をたてながら
山霧が流れてきた
夏草の匂う彼方
こっそりと人が通る
さみしい時の
道連れの
ひそひそと頬につめたい
山霧
小鳥さえ 黙ってしまった
山路に
両手を組合せて
私は一人で聞き入っている
山霧の声の
寂しさの果を




   心のふるさと
     
妙高高原にて・・・深山鏡子









*苗名滝[地震滝]
   日本の滝百選にも選ばれた「苗名滝」は、上流の「二の滝」から「四の滝」まで続く中で最も規模が大きい勇壮な滝で、落差55mで柱状節理をもつ玄武岩の断層でできている。その昔、滝から落ちる水音があまりにも激しく、轟き音が周囲の森に響きわたり、まるで地震のようだったのことから「地震滝」と呼ばれいた。この「地震滝」という名称は、古語辞典によると「地震」と書いて「なゐ」と読ませており、音が通ずるところから「苗名滝」に変化したと言われている。





 
いよいよ一つ目の吊り橋を渡るのかな、その前に関川の云われを読んでいこう









*1、施設の目的
  関川では、平成7年7月11日から12日にかけての梅雨前線豪雨により、上流域から大量の土砂が下流に流出したため、苗名滝に向かう吊り橋や遊歩道、地震滝橋などが被害を受けた。引き続き降雨により、更に大規模な土砂災害が発生する可能性があったことから、関川1号砂防堰堤を設置し、下流への土砂の流出防止を図った。





 



「轟音に ダム風流れ 秋近し」



 
一つ目の吊り橋、みなさん颯爽と渡っているのかな、後ろの方でぎこちなく頼って歩いているな(’A`)y-~








 
       一つ目の吊り橋を振り返る                      おやおや、介護が必要なのかな   頑張ってください



「夏空も 冷気誘いて 関川な」




階段を登って振り向けば、吊り橋が爽やかにかかっている



 
水量が多い為にすざましい音をたてて砂防ダムを下っている



  
おやおや、休息なのかいな 早く歩こう(*^_^*)



     
・・・・・・・さあ あと300mだぞ・・・・・・




気持ちの良い歩道歩き、脳が聡明になって歩きやすいかな


「静寂の 歩道行く先 苗名滝」 




森林浴浴びて苗名滝へ


「道すがら 森林浴へ 苗名滝」



 
滑りやすいから足下に気を付けて




待つのも楽じゃないね


「夏の道に 美石誘いて 自然の森」



 
庭園に相応しい石がゴロゴロしているね

「石は濡れ 滝音聞こえ 夏の雲」



                 



「瀧けぶり 側で見てさへ 花の雲」・・・一茶

「風音に 花に誘われ 苗名滝」  

「滝飛沫 草木濡らして 秋誘う」    




二つ目の吊り橋、落差55mの苗名滝が見えてきた、水量が多く豪快に流れ落ちる


「苗名滝や 吊り橋ゆく 夏の風」




ロープに守られて安全な「二つ目の吊り橋」、揺れているためかちょっとぼけ気味かな



「吊り橋は さほど揺れぬと 夏の滝」









同級生有志による苗名滝ハイキング 9時50分