サブページへ戻ります
18

住宅について[6]

★本棚について
  新築計画に於いて本棚(書斎)を設けることは必要なことであろうか。人によっては全く必要は無い、本を読んだところで財産が増えるわけでもない。仕事で出世するわけでもない。ただ読むだけなら借り本で沢山だ。読んだ本をストックしておくことはムダなことである。お金のムダ遣いである。新聞や雑誌もとらない、必要な内容はネットから得ればよい。と合理主義的な発想の人々も多々いる。

  ここでは読書方は避けるが、小生が感じるには本棚は新築時に小さくても部屋の一角にでも設けるべきである。本は一度読んで、ふと読み返すこともできるし、本の題名を見ただけで内容が脳裏に伝わってくるし、分からない漢字や意味を調べるには辞書類も本棚に収めておくと便利である。本は人間を豊かにしてくれる重要なアイテムである。僅かでもその本を所有することは、その家自体が教養あふれる豊かな室内に導いてくれている。新築時には是非とも検討して欲しいと願っている。

                               *国語の勉強をするなら本(小説・他)を読もう
                               *数学の勉強するなら株投資(・・・)をしよう



★私の家、本棚

  私も新築に本棚を作った。数は3ケ所にテレビ台の上の棚である。本棚は全て造り付けである。ただ住んでいるだけなら本棚は必要がないが、家で生活するなら、やはり本棚があるほうが生活レベルが上がると思う。それによって人間としてのゆとりある豊かな生活が過ごせる。ボケ防止にもなるでしょう。


 
居間、本棚                                二階北側の部屋、本棚






居間、テレビ置き場の本棚・飾り棚






私(ゴミ投資家)の机(ゴミゴミとして整理・整頓が悪いかな)






二階、南側の本棚(子供の本と私の本はごちゃ混ぜに入れてある)
2006年に500冊ほど処分した(ゴミステーションへ)
2013,年に400冊ほど処分した(ブックオフへ)          
     古すぎた本は0円だった
次の処分はいつごろかな???                             




右側、上






右側、中






右側、下


須坂病院へ定期診察に行くときは、一冊は持って行って置き引きしている           
次回に須坂病院の本棚を見ると前に置いてきた本はその棚には無くなっている
病院のみなさんが病院で読んでくださっているなら良しとしよう・・・                       



*新築時に本棚を何処に設置したら良いのか考えよう

「積水ハウス・きずな、」より引用

私が新築時に、階段に本棚を設置するアイデアには気がつかなかった





「積水ハウス・きずな、」より引用

本棚に、これと思う本を見せるように並べるとは、私はまだそれをしていない