トップページに戻ります
12

棲家の森[臥竜の里]
アクセスカウンター


旧宅の森・新宅の森・新宅の自然・家庭の森
  T、棲家(生活)の森

  ★短歌・俳句
*新年詩歌・年賀・他
ua01我が家の短歌・俳句の森−01 
 *年明けのあいさつ、いつまで?
ua02我が家の短歌・俳句の森−02 
 2024-01-01




  ★住宅関係・その他
*新聞などからも引用ub
家に関する事・その他[01] 
  18-03-04 ガラスは固体?液体?




*新聞などからも引用ud
住宅・家庭の過程[01] 
 10-12-15 家とは
 14-06-** 快適な住空間が健康を支える
 14-06-** セカンドハウスは小さめが良い
 16-09-01 住まいの耐震化が災宮から家族を守る

住宅・家庭の過程[02] 
 14-06-** バルコニーガーデンの大いなる効用
 16-06-29 住宅の進化・普及拡大すするHEMS
 11-05-16 家は、買うのか・借りるのか
 16-09-28 中古住宅、新制度で安心感  

住宅・家庭の過程[03] 
 17-06-17 戸建て住宅の維持管理にはこんなにお金が
 21-05-15 マンション選びプロはここを見る
 16-12-23 高齢者、家は危険だらけ
 17-07-24 小さな家これが東京   
 17-08-12 家庭で防災知って備える

住宅・家庭の過程[04] 
 18-02-11 ここが私たちの楽園   
 18-02-17 私たちの棲家、弓道がある豊かな日常
 18-06-17 四季が流れる  木と暮らす家  
 18-07-29 涼を運ぶ草屋根    家の上の箱庭から街を一望
 18-08-23 近居
 18-08-26 バルコニーにあるホビー 臨場感と開放感・夫婦が
 18-12-09 シースルー(透けて見える)な家 里山で満喫 

住宅・家庭の過程[05]
 19-01-01 現在から今後の住宅の話題・課題

住宅・家庭の過程[06]
 19-01-13 雪原にとけ込む家    斬新さ追求・まるで貯水施設
 19-02-10 我が家は公園遊び道具いつぱい子供たち体動かし健康と学び
 19-02-24 自宅に旅情を築く  湧き出すアイデアに導かれ19年
 19-06-05 回る家 巡る景色  季節や気分で変わる彩り
 20-10-05 住宅ローン完済年齢上昇、平均73歳年金生活不安定に

住宅・家庭の過程[07]
 21-07-11 住宅ローン返せない  コロナ禍で収入急減、広がる任意売却
 21-07-11 自分で家をつくる楽しみ
 21-10-16 コロナ禍、住宅ローン見直す 借り換えや条件変更早めに

住宅・家庭の過程[08]
 22-02-12 金利の上昇と家計、住宅ローン・株価に逆風
 22-04-30 「悪い円安」、家計の処方箋
 22-07-30 新築戸建て、プロはここを見る
 22-07-30 省エネ住宅、支援策を活用、減税・最大182万円増も

住宅・家庭の過程[09]
 23-05-06 おひとり様、家を買うなら
 23-09-16 高齢者の住まいの改修、手すりで転倒防止
 23-09-30 住宅ローン金利上昇を意識しよう
 23-07-15 睡眠、ベッド幅・肩幅の3倍が理想
 23-04-22 住宅ローン、借入額増やせるが破綻懸念も



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住宅・家庭の過程[10]
 23-10-07 住宅ローン、変動型の備え
 24-06-01 住宅ペアーローン団信拡充     配偶者分の債務も免除



udb
名園&庭園[01] 
 19-05-05 [饗し]、知られざる島根の名園・名庭
  24-05-18 静けさに愛でる雨の庭園



  修理修繕・増改築・改装(リフォーム)
ude
修理修繕・増改築・改装[01]
 20-11-21 自宅の改修早めが肝心、介護視野に税優遇を活用
 21-02-13 リフォーム会社の賢い選び方
 21-07-11蚊を入れずに風を入れる 
 22-08-26 自宅の修繕どう備える、計画的な貯蓄欠かせず

udf 空き家[01]
 22-08-26 空き家、重い負担対策は?
 22-11-05 空き家解体、費用を知る、構造・立地で100万円超の差も




  家庭の趣味関係
*趣味(ルービック・キューブ・盆石・盆栽・園芸・骨董品・絵・生け花)ue
趣味の過程[A]
 **-**-** ルービック・キューブ・六面体
趣味の過程[B]
 **-**-** ルービック・キューブ・十面体
趣味の過程[C]
 **-**-** ルービック・キューブ・六面体・4*4*4

趣味の過程[1]
 10-10-25 趣味、レクレーション、行事について
 16-04-23 道に迷った…何を頼りするのか?

趣味の過程[2]
 16-05-20 *歴史から学ぶ文化・趣味
 16-05-** 我が家の盆石
 16-05-** 1、世界を驚 庶民生活での江戸の園芸文化とは
 16-06-11 アサガオのつる、どのように巻きつくのか

趣味の過程[3]
 16-05-20 *歴史から学ぶ文化・趣味
 16-05-** 出版物と報道(かわら版)、絵(絵草紙・錦絵)も
 16-05-**  2、江戸時代、身分の上下を問わず花開いた多彩
趣味の過程[4]
 16-05-20 *歴史から学ぶ文化・趣味 16-05-**
 16-05-** 3、江戸時代、身分の上下を問わず花開いた多彩
 16-05-18  生け花も家族の一員のように接して
趣味の過程[5]
 22-10-29 コロナ禍、テーブルでめでる観葉植物




  その他
*付き合い・消費・金銭ve
付き合い・消費・金銭の過程[01]
 10-12-15 付き合えば付き合うほど平和に幸せに楽しく豊に
 10-12-15 生活費は人生の生活に左右するものである
 10-12-15 金力、ほとんどのものがお金に換算できる現実
 09-05-11 急速に広まるリボルビング払い   小生曰く、絶対にするな!
 24-05-11 クレジットカードの基本、支払い方法・額を意識せよ






*行儀(マナー)・態度・作法vf
礼儀作法・行儀(マナー)・
     態度の過程[01]

 07-**-** 箸の使い方
 10-12-15 行儀作法(マナー)は人生において必要なり
 07-**-** 知っておきたい弔事の常識とマナー
 10-**-** 態度




*規律・道徳・vg
道徳・規律の過程[01]
 16-04-02 「規律」や「協調性」の良さ日本式教育「輸出」に期待


*国民年金・厚生年金・健康保険・介護保険・老後問題vh
年金・保険の過程[01]
 13-12-09 特集[年金はどこまで減るか]・・・日経ビジネス
 18-12-28 年金に潜む依存効果[大機小機]
 18-12-28 年金生活への心得


vk
しあわせとは[01]
  18-03-11 本当の幸せ・・・若松英輔氏、曰く



*連帯保証人・借り貸し・詐欺・強盜・放火・不法侵入・押し売りvm
詐欺・不法侵入の過程[01]
 11-05-15 連帯保証人には絶対になってはいけない
 07-08-31 オークション詐欺
 10-12-15 空き巣・放火・強盗・悪戯

詐欺・不法侵入の過程[02]
 11-04-10 親戚・知人(友人)、金は貸さない、借りもしない
 18-11-02 押し売り、二つの「ない」   対面しない・・・ 即断しない


*親と子に孫・愛・心・付き合いvn
愛・心・ふれあいの過程[01]
 17-**-** 親の歳  有吉佐和子の娘、有吉玉青氏曰く
 10-12-15 愛とは
 **-**-** 寄生虫の愛

愛・心・ふれあいの過程[02]
 21-03-27 お金の教育、小学生から・「使うと減る」現金で実感
 21-12-25 18歳成人、お金に責任  株やクレカで親の同意不要
 22-04-09 「十代で学びたい」お金の知識


*贈り物vp
贈り物の過程[01]


vsその他[01]
 16-09-03 ゴキブリ退治なぜ液体洗剤が効くの?




*出会い・結婚・妊娠・出産・育児・学校・教育・病・専業主婦・5Swb
育児・専業主婦の過程[01]
 08-11-18 婚活、出会い求め見合い・合コン行脚   
 08-07-19 男性も不妊の悩み    妻に気遣い・・・自分は弱音
 10-10-15 専業主婦
 03-01-14 「 くたばれ専業主婦」より
 13-05-22 男性不妊と向き合う   結婚前に自らチェック   
 16-03-19 スーパーウーマンばかりじゃない 
 16-04-16 妊娠に備え、20代からできること  
 16-04-20 人生はどのようにして過ごせば?


育児・専業主婦の過程[02]
 16-04-26 結婚式今昔
 14-03-10 [19]、妊娠を望むなら「栄養過多」に注意 
 16-12-07 専業主婦とは、どう思うのか 私の好きなことは家事 
 17-02-05 白血病ウイルス母子感染(希少癌など難病の
 17-02-10 感情を込めて邪悪に語り伝える愚か者たち
 02-05-** 離婚しても子どもを幸せにする方法


育児・専業主婦の過程[03]
 07-09-18 学童保育が増え続けている学童の人数増待った
 15-04-19 歯の治療は出産前に初期に検診・放置は早産リスクに    
 16-06-05 妊娠と薬の悩み・専門外来で相談・持病治療と
 16-07-24 子育て、本能と密接な関係   
 16-10-31 嘘・悪口とは・・・許す謝る行為が日本の文化である


育児・専業主婦の過程[04]
 16-11-01 子どもに整理整頓させるには  「片付けなさい」は禁句?  
 16-12-25 無痛分娩広がる
 17-03-02 葉酸の摂取、正しい理解で  「妊娠前から意識して
 17-06-10 「6歳臼歯」親が仕上げ磨き
 17-06-19 母子感染症予防が肝心
 17-08-08 小学校高学年、小遣いどう渡す「仕事の対価」伝え
 17-10-09 「無痛分娩」安全対策に動く学会や国、実態把握へ


育児・専業主婦の過程[05]
 18-05-** 女性への本の宣伝 「オニババ化する女たち」三砂ちづる著
 20-07-10 新型コロナウイルス、子供の感染率なぜ低い?
 20-08-22 今を読み解く、出会いと結婚変わる慣習・次世代育成機能に課題
 23-03-27 「妻と呼んで」6割実際35%
 23-06-24 結婚後のライフプラン






小中高教育・専業主婦の過程[51]
 24-03-19 子のゲーム課金、請求届いて仰天
 24-06-23 小中学生は意外に本を読んでいる?  自宅に本棚を設置しましょう






  *母親業はなるべく早く卒業すべきである
  *わが 子や孫に「お金」や「物」を与えると子や孫の脳は[貧困]になる
        最悪の場合、親の年金・資産で生活する子や孫(引きこもり・ニート)になってしまう


*夫婦・相性・性格・ひきこもり・ニート・相続・財産・お金・管理wc
家庭・家族・生活の過程[01]
 2012-01-** 相続&遺言
家庭・家族・生活の過程[03]
 10-01-01 夫婦
 10-**-** 老境の親が一歩踏み出す 引きこもり高齢化
 16-05-14 高齢者の財産管理どのように
 16-06-22 長く連れ添えば相続多く・配偶者の法定分2/3に


家庭・家族・生活の過程[04]
 19-04-16 中高年ひきこもり深刻、支える親も高齢に・相談できず困窮・孤立
 20-04-18 「新型コロナウイルス感染拡大危機」家計見直そう
 22-11-19 夫婦円満家計の知恵







we世相の瞬き[01]
 05-02-05 雪片づけとは
 07-04-** 迷惑駐車(路上駐車)について



wg住生活の瞬き[01]
 06-08-13 隣近所と仲良く暮らすには
 07-05-07 35年間過ごした地よ去らば!
 07-06-07 須坂税務署で新築家屋調査に来て
 08-**-** 付近の婆さんがここに石があると危ないと小言



  ★庭園の木々・
      草花・緑のカーテン・菜園
wk龍神石 庭のときめき 1 14-02-09


wkb石韻の森[01]
 18-01-01 小粒な自然石の魅力
 19-03-07 石への愛、守る固い意志  風雅を観賞する趣味「水石」
 19-03-17 恐竜天国の証、化石ハンター目利きで発見・・・鉄村和之氏曰く
 19-04-03 石の魅力、医師が造る石の庭園



wm01緑のカーテン&食菜・果実[01] ]
 11-04-01 物と対話する
 13-08-11 ゴーヤ  アサガオ・パッションフルーツ
 16-07-17 心の健康学、土いじりで心に活力意欲をカタチに
 16-07-23 「線のカーテン」どうしてすずしくなるのか?
 16-05-15 新宅、北西側の菜園
 16-09-** ほくほく石焼きいも、どうしてあま−いの?
 

wm02緑のカーテン&食菜・果実[02]  ]
 16-05-** 新宅、南西側の菜園
 16-05-05家庭菜園、ころたん(メロン)初挑戦で植える
 16-05-** 新宅、東南側の菜園
 17-07-09 園芸の密かな楽しみ    原田ひ香氏語る・・・・・


wm03緑のカーテン&食菜・果実[03] 
 17-07-16 菜園に植えて・・・その後


wp01我が庭の草花[01]
 19-08-23 珍しい青のホタルブクロの花


  ★庭園の生き物達・突然の訪問
xm01四十雀の巣立ち 
 09-06-** シジュウカラが我が家で子育て
 20-05-19 四十雀、我が家の狸の中に子育て

m02蝙蝠の侵入  12-11-14
 18-05-20 コウモリが混信しないワケ   超音波変え聞き分け
xm03雀の巣立ち 14-09-24

xm04ヒヨドリが蝦夷譲葉にやって来る
 17-01-20

xm06ヒヨドリが七竈の実にやって来る
 17-01-27


xn01新宅の蝶&昆虫&他、[1]
 15-04-01 ダンゴムシの習性
 18-02-** カマキリ、独自の立体視
    
xn02新宅の蝶&昆虫&他、[2] 
 18-07-10 蜂の巣が飛ばされ枝に縛り見つめて
 20-10-01 アシナガバチの愛着、生物学者・福岡伸一の連載エッセイより引用








  U、新宅の森[臥竜の里]新宅の自然


新しき里に移り住めば、古き里は日にて疎しなり・・・服神院
新宅も年々歳々古宅の地なり」・・・服神院 
新宅に住めば世論の風声聞こえたり」・・・服神院
新宅に住み枕を高くして家に臥す」・・・服神院


*[ [ 家 活 ] ]*         


  ★新築への道程
a01新築、建て替え&住み替え 
 家は買う(建てる)べきか?借り家に住むべきか?
 新築は、建て替えか・住み替えか 市内暮らし田舎暮らし
 18-11-22 セカンドステージ、老後の住まいこう探す
 23-02-25 「持ち家か賃貸か」精緻に試算


a02不動産[土地・建物]&序章  
 悪い不動産業者に騙されるな 東日本巨大地震 [2011-03-11、14:46発
 18-10-25 高齢化社会巣くう「地面師」 管理行き届かぬ土地被害多発
                  身分偽装し売却知らぬ問に

 18-11-06 積水ハウスの地面師被害  そろえた役者暗躍の図式


a03棲家の健康・安全・環境 
  新築する前に検討しよう
  住宅に潜む科学物質
  [家づくりの前に必ず読みなさい]
  化石燃料(石油・石炭・天然ガス)&煙草喫煙
  断熱性の高い窓で冷暖房効率アップ
  窓の結露、防ぐには 新築時、またはリフォームで二重窓にする 
  二重窓はカビやダニを抑え健康的な住まいとなる

a03b棲家の健康・安全・環境[02] 
  住む家の「きずな」を守るためには
  生活空間の安全確保
 17-08-24 子育て世帯と親世帯がお互いに支え合う「近居」特集
 17-08-31 2017年 防災の日 住宅広告特集  災害に強い家づくりを
  安全な住まいのポイントは「耐震等級」「基礎」「メンテナンス」
  災害に強い住まいを実現する技術や制度を知っておこう

a03c棲家の健康・安全・環境[03]
 19-01-12 ヒートショック冬に多い、廊下・脱衣所などを床暖にしよう



a05新築への資金 
  どのうにして新築の資金を調達すれば・・・・・
  *35年ローンで家を買うということ
 21-11-20 頭金なしにリスク  変動金利型、総返済額増加も
 22-11-05 住宅ローン膨張220兆円、日本、資産価値伸び悩み金利上昇にリスク




a07敷地のゾーニング  
  新築する前に考えよう

a09ビオガーデン&ビオトープ 
  植物と対話する・・・福岡伸一氏 語る
  ビオガーデン&ビオトープ
  季節を感じながら暮らす居心地の良い家づくりのたのガーデン&エクス
  蝶、少年時代の思い出・・・福岡伸一氏 語る


a11インテリア&エクステリア 
  室外室内とも装飾性・機能性・娯楽性・実用性とも片寄りなく



ba01住宅について[1]   
 サンワホーム倒産 基礎内土間コンクリート
  暖房 窓 カーテン ピロテイ&バルコニー

ba02住宅について[2]  
  川の上に住んでいた 住まいを建てるとは 
  日本の玄関 居間の役割 手すり 干場 家庭菜園 勝手口

ba03住宅について[3]  
  クローゼット、押入れ LDK 駐車場 
  脱衣洗面所の広さ 納戸 2Fトイレ


ba04住宅について[4] 
 付き合い接客 エアコン 照明 ドアー 電源
ba05住宅について[5]  
 狙われる家 太陽光発電 IH・都市ガス・プロパンガス
 雪止め・命綱用フック金具

ba06住宅について[6]  
 本棚


   ★終の棲家、土地購入〜新築完成へ

◆服神院のセカンドライフ(シニアライフ)概要
  *我が人生に於いて61歳で2度目の土地を買っての新築への道程
  *私は25歳から会社の持株から初めて個人投資家を現在も続けている、61歳で投資歴35年目である
  *妻は子が生れてから今日まで専業主婦である、死ぬまで専業主婦かな
  *私は57歳でリストラされて無収入状態で山旅に明け暮れて61歳で無借金で土地を買って家を立てた
  *リストラ資金は3年間の生活費を残して残りの資金を殆どを株投資にした
  *一か八かの大博打的な「集中的な株投資」に運よく成功して、現金で土地を買って家を建てた
  *年金は60歳から半額、63歳から満額支給となった、個人年金は60歳から10年間支給された
  *私は老い耄れても死ぬまでゴミ投資家・個人投資家しとて余生を過ごしていくことになるのかな・・・・・


-------------------------------------------------------------------------
s01 セカンドライフ[棲家]-1 
        新しい棲家の地を求めて
s02 セカンドライフ[棲家]-2 
        分譲地を買って家づくり依頼先選びへ
s03 セカンドライフ[棲家]-3 
       思い出の整理へ
s04 セカンドライフ[棲家]-4 
       35年間癒された庭の別れ 新築への準備のために
s05 セカンドライフ[棲家]-5 
         新築への本・雑誌・資料の学びへ
s06 セカンドライフ[棲家]-6 
         日本の良さ、文化伝統の家を知る
s07 セカンドライフ[棲家]-7 
         ハウスメーカー&間取り・見積もり・契約へ 庭計画

-------------------------------------------------------------------------
我が家の新築工事-着工へ
t01 セカンドライフ[棲家]-8 

t11 セカンドライフ[棲家]-9

我が家の新築工事-進行中
t21 セカンドライフ[棲家]-10 

t31 セカンドライフ[棲家]-11 

t41 セカンドライフ[棲家]-12

-------------------------------------------------------------------------
我が家の新築工事-完成へ
y01 セカンドライフ[棲家]-13 

y11 セカンドライフ[棲家]-14

y21 セカンドライフ[棲家]-15 

y31 セカンドライフ[棲家]-16 



  ★終の棲家、新宅の居心地
*2007-05-11(金)に臥竜の里へ引っ越しをしたda
臥竜の里 新宅に住んで-1 
  新築貧乏なれども、緑の香りを・龍神石を見つめて・・・
臥竜の里 新宅に住んで-2 
   新宅に高枕安眠の日は・余生に馴れよ新宅のそよ風・・・
臥竜の里 新宅に住んで-3 
  新宅に住んでの問題点は・今後に悩める日々となるのか・・・
臥竜の里 新宅に住んで-4 
   新宅生活を見る眼を養って・喜怒哀楽で夫婦とも学びの余生へ・・・
臥竜の里 新宅に住んで-5 
  付けて良かった・付けて失敗した・欲しかった、設備は・・・


  ★終の棲家、生活への慷慨
db21臥竜の里 新宅付近の問題-1
 08-**-** 長時間による迷惑路上駐車について
 17-01-22 大雪が降った私が雪を片づけたとこへ隣人が雪を捨てた

db22臥竜の里 新宅付近の問題-2
 22-02-12 鶴の婆さんから夢のような話を聞かされて


  ★終の棲家、住み慣れて・問題点など
fa01新宅に住んで三年が過ぎた[1] 
 10-06-** 住み慣れてくると家の欠点や悪い箇所が見えてきた
fa02新宅に住んで五年が過ぎた[2]  
 12-11-**
fa03新宅に住んで十年[3] 
 16-10-20 積水ハウスから10年定期点検の案内がやってきた
 17-04-10 [1]、10年点検・修理が行われた

fa04新宅に住んで十年[4] 
 17-04-10 [2]、10年点検・修理が行われた  
 17-06-15 室内のキッチンに蟻が出現した

fa05新宅に住んで十五年[5]
 22-08-18 我が家の電気代
faa01住み慣れた棲家の問題[01]
 21-10-05 エコキュートの故障、新製品に交換
faa02住み慣れた棲家の問題[02]
 22-04-11 湯層が青く染まっている
faa11積水ハウス十五年点検[03]
 22-04-11 15年点検(外壁点検・他、床下シロアリ点検)
faa12積水ハウス十五年点検[04]
 22-04-11 シロアリ!?
faa13積水ハウス十五年点検[05]
 22-04-11 設備交換費用など
faa14積水ハウス十五年点検[06]
 22-04-13 二階・洗面台の水漏れ修理




  ★家族と里・詩の謳歌
ga01臥竜の里 詩歌の森01*

ga02臥竜の里 詩歌の森02

ga07臥竜の里 詩歌の森07*

a08臥竜の里 詩歌の森08*
 14-02-16 新宅に引っ越して最大の大雪が
 15-07-12 私が癌となって
 17-01-17 大雪が降った
 17-02-04 きれいな雪の結晶どうやって形が決まるの?







新しき里に我が住家在り
我が家庭の終城として
臥竜山の一角に聳える
天守閣にて見渡せば
臥竜の里が一望なり
東に鎌田山に坂田山
臥竜山の風が靡いて
浩然の気が家に宿るなり


                                            ・・・服神院


[一家、一和、一安心]

世間の平和を願うなら
家族の幸せを願うなら
まず自分自身が和にな






  V、旧宅の森[野辺の里]旧宅の自然


  詩歌の森
ha01我が家の自然、短歌・俳句の森−01

ha21我が家に雪ん子がやってくる

ha22今日も雪が降っている



  我が家の庭&付近
hb31我が家の麗らかな庭NO−1

hb32我が家の麗らかな庭NO−2

bh33我が家の麗らかな庭NO−3

hb41大     雪
hb42a我が家に作ったカマクラ[1]

hb42c我が家に作ったカマクラ[2]
 18-12-30 雪の言葉・日本に積もる・・・稲 雄次氏曰く
hb43隣近所、井戸端の森



  懐かしのひととき
ja01我が家の庭でのひととき*

ja02我が家の中でのひととき

ja03臥竜公園の桜−1*

ja04我が家


  家族との旅
ra01赤城山・谷川岳・白根山散策

ra02信州、篭ノ登山・三方ケ峰

ra03家族とスキー

ra04清澄山・鋸山・デイズニーランド

ra05湯ノ丸山・烏帽子山

ra06九州、英彦山方面 英彦山・湯布院保養所のみ
 18-09-06 最古の土鈴、弥彦山に響く 


  旧宅となった家&敷地、その後rb
*2007-05-11新宅へ引っ越した

*古き善き時代を過ごした旧宅の写真を交え現状と  古き善き書物からの庭園の内容を引用して・・・各ページを想い出とともに混合して作成しています

古き我が家の敷地[T]            
 24-06-06 増える空き家、どう管理すべきか
 *小庭園というもの      13-12-10 キュイフルーツの棚を新しくした 
旧宅&敷地の森[U]
 *庭作りの考え方       10-04-30 敷地は草ボウボウなり     16-04-20 庭は荒れ放題   
 16-04-24 新しいキュイフルーツ苗(雄・雌)を植える
 16-07-20 キュウイフルーツ、高い栄養度、夏パテ防止にも
 16-04-30 敷地の手入れが大変  庭にやってきた猫

旧宅&敷地の森[V]
 *庭について    20-04-10 生け垣を全部切り倒す    20-05-07 庭の木草の根取りした 
旧宅&敷地の森[W]
 *庭の手入れ終了とした      20-05-18 
旧宅&敷地の森[X]
 *石庭とは何か、飛び石について      2005-24 敷地の5S 
旧宅&敷地の森[Y]                  
 *石燈籠とは何か      20-06-01 カルミヤの花咲く 
旧宅&敷地の森[Z]
 *過去の庭 石の形と大きさ      05-05-05 
旧宅&敷地の森[[]
 *過去の庭 石のくばり方
 02-07-23 

旧宅&敷地の森[\]
 *庭石というもの

旧宅&敷地の森[]]
 *庭の見方      20-10-21 ゴミ山埋める 
旧宅&敷地の森[XI] 
 *石積みを終了 石燈籠や手水鉢の見方     22-04-21ネギ100本植える
旧宅&敷地の森[XU]
 *信州・庭作り  一考え方と計画     23-05-17 ,ネギの葉を切った
旧宅&敷地の森[XV]
 *庭石
旧宅&敷地の森[XW]
 *配植
 旧宅&敷地の森[XX]            
 *石組法
旧宅&敷地の森[XY]
 *組石の施工
旧宅&敷地の森[XZ]
 *三石の組み方
旧宅&敷地の森[X[]
 *庭への愛着
旧宅&敷地の森[X\]
 *自然を創造する





  果実・他
hv01果実の話[01]
 16-12-27 庭の柿・熟れた知恵、柿文化
 17-11-23 柿、幸せと喜び招く果実






  棲家(住処)・暮らしの森

hvc01暮らしの話[01]
 20-07-22 江戸の暮らし、これからの暮らし・・・作家・門井慶喜氏インタビュー