サブページへ戻ります
臥竜の里 新宅に住んで
NO-2



新城に住みて礼を好む」・・・服神院



      新宅に高枕安眠の日は・・・・・
        余生に馴れよ新宅のそよ風・・・・・


                         「新宅や 床に寝そべって 家びかり」・・・雲劉

                         「新住に 騒ぎ急ぎて 家香る」・・・雲劉

                         「夏めきや 家に染み入る 夫婦かな」・・・雲劉





赫赫と新宅へ入城

絢爛 平成の十九年
青葉も呼ぶ五月の上句
意気揚々と眩しき太陽
味方の光の矢を浴び
我が新宅に入城なり


不慣れな間取りに
狼狽仕草に剛毅
計画案も何のその
ここぞ あそこぞ
あれだ 此れだ そうだ
その場でその時で即決
そーと忍び寄っては去る
姿見えぬ幻の家来達
夫婦二人が城の番人


束の間の喜び浮かれ
迷悟一如の家庭
今後の生活の砦
今年に 来年に・・・・・
世の七人の敵を迎え
余生は出陣するなり




魔除けの木彫り熊





玄関内を飾って・・・・・(^_^)y-~~~



   「青葉愛で 雀を追いて 照りし世に
         新宅入りは
              奮の日々なり」・・・雲劉




2007-06-30
   引き渡された新宅には何もなかったのに、旧宅から引っ越しセンターに依頼して移動したり、日々色々なアイテムを入れ込んで新宅生活を始めたらやっと落ち着いた雰囲気が漂い始めた。旧宅にこんなにもアイテム・生活用品があったのかと驚かされる量であった。


本棚のあるダイニング




生活が漂い始めたキッチン


   生活用品を減らすと思いつつも、いざ捨てるとなると踏ん切りがつかず ついつい新宅に持ち込んでしまっていた。[捨てる・捨てない]と悩みつつ あーー捨てがたいもの死ぬまで持つ続けるのかな・・・・・

                       「新宅に 花言葉にて 歩きけり」・・・雲劉




玄関を飾って・・・・・

[小京都・津和野町、つわの和紙人形]

[北海道・民芸品、木彫りの熊]
[北海道・民芸品、アイヌ人形]
               風雪蝦夷の大王・・・北福作


我が家の玄関内


   北海道の山旅、斜里岳・羅臼岳・雌阿寒岳に登って殆ど客のいない阿寒湖土産物屋で平成元年11月1日に買い求めた[熊]を旧宅でも新宅でも玄関に飾って魔除けとして日々の出入りに見つめている。

             「夕日さす 玄関開けて 熊の顔」・・・雲劉

                                 「家深く 住み馴れてゆく 梅雨の風」・・・雲劉

                         「新居には 親も子も居ぬ 淡し家」・・・雲劉

新城に住み近所の過ちを                 
      観て斯(ここ)に仁を知る」・・・服神院




所狭しと入れられた本類


   我が家の図書室も本などを並べてみたら狭かったかなと感じる本棚であった。昨年度はかなりの雑誌や本を処分したが、何語だか分からない息子の本などもかなりあって満杯状態である。今後ある程度本が増えたら、その分不要な本は処分することになるだろう。

                       「梅雨色に 夫婦騒ぎて ひとつ家」・・・雲劉




洗濯機2台ある洗面所


   そんなに洗濯物はないのに、自動式洗濯機があるのに、手動式の洗濯機がいると妻が騒ぎ立てていたので買って2台となって旧宅で使用していた。洗濯機が2台あるので新築計画の時から厄介であった。それでもまあ なんとか横に入れて納まった。洗面所はかなり広いが洗濯機が2台で狭苦しく感じられるようになった。

                 「この家に 生き汚れてぞ 身の流れ」・・・雲劉

                 「家たのし 走って触ってぞ 戸の花よ」・・・雲劉




新居でどう過ごすのか

新居に移り住んで身心は何処へ行く
新宅が為に臥竜の里に惚れたのか
生きて生きぬいてこの世を去るのか


ある隣家では何をする
仲良しを求めてるかも
意地悪に悪戯をするかも
ナマクラで妬みでいるかも
不幸を背負っているかも
財難で金欠病かも
病で臥せっているかも


見て見ぬふりして明日に向って生きるのか
明日の我が身心も家庭の運命も分からぬ
新居に移り住んでも ささやかな生活を
それが生きて生きぬく日々年月なのだと




新宅に 住みきと歩き 知りし香の
居心地よしの
                  
夫婦城なり
・・・雲劉


               「梅雨晴れの 滴る家に 庭の風」・・・雲劉

新城に住み善き人を良しとして       
       悪き人を憎むべし」・・・服神院
新城に住み法と常識を守るに          
                            孤立ならず 必ず隣あり」・・・服神院