★僅か10年でメンテナンスが必要とされる住宅は欠陥品だ
[ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅・・・株ザメディジヨン・澤田升男著09.11.20初版]によると、家が完成から僅か10年でメンテナンスが必要とされる住宅は欠陥品であると語っている。住宅取得後に、余分なお金が極力かからない建物が良い住宅である。ランニングコストが極力少ない家が良い。メンテナンス等のリフォームが極力少ない家が良い。メンテナンスをすることを大前提とした家はダメな家である。
2007年度の住宅リフォーム売り上げランキングを見ると、一位は住友不動産・二位はセキスイファミエスグループ・三位は積水ハウスグループ・四位はミサワホームグループ・五位は大和ハウス工業である。新築した瞬間から無料点検をうたい文句に数十年後まで、ずっと付き合っていくように仕込まれている。新築契約した瞬間に、あなたの新築の家は10年後の大事なリフォーム顧客として、CMも必要なく美味しく儲かるリフォームの家としてメーカーに管理されているのである。
住宅の寿命はヨーロッパでは140年・アメリカにおいては88年だという統計が出されている。それに比べて哀れにも日本の住宅は26年と言われている。百年住宅とは百年間、殆どリフォームを必要としない家でなくてはならないのである。あなたの家の水道管は百年保証されていますか?。あなたの家の屋根(瓦・トタン)は百年保証されていますか?。と、等々が書かれた書物である。
よりユーザー側に立って寿命が守られる家造りとは・・・・・その為の良い家の特徴とは。
1、形
2、基礎
3、屋根
4、外壁材
5、床材
6、~壁、天井仕上げ材
7、外部建具
8、内部建具
9、そのほかの設備
2012-08-20
★バルコニーのウッディユニットが張られた下の防水シートの剥がれ
掃除の為に市松貼りのウッディユニット取ったら、ウッディユニットによって下地の防水を痛めない為の防水シートを張り付けてあるテープが剥がれていた。その張り方も瓦を逆に張り付けた方法でなっているため雨水が剥がれたところから入り込んでいた。また防水シートは1m間隔の細長くなったものであった。更に下地には防水が施されているから安心であるが、二重に防水処理の防水シートの張り方はお粗末であった。5×6mほどのシートを2つ買ってきて自分で下地された防水の上に敷いた。これで4~5年は大丈夫であろうか。
2012-10-4(木)
★三菱自然冷媒CO2ヒートポンプ式電気給湯機[エコキュート]の水漏れ発生
型名:SRT-HPK37W1、ヒートポンプユニットRT-HPUK45A1・H2(12年)に交換
4日のお昼ごろに見たらヒートポンプユニットの下からの水漏れが発生していた。早速連絡して8日に修理をしてもらった。水漏れだから簡単に直るのかなと思っていたら部品としてヒートポンプユニットを全面交換となった。支払ったお金は[57、750円]であった。新築から5年が過ぎたら故障とは、まさにメーカーの欠陥品である。メンテナンスの担当の人に聞いたところによると、このヒートポンプユニットの型より前の製品は故障が激しかったと聞かされた。この製品は少ないほうだとか。保証期間は2年だとか、その後はメンテナンスで設ける仕組みなのか、全くをもっておかしなメーカーの保証期間の設定である。
2012-10-28
★トイレの換気扇内にコウモリが住んでいた
2Fのトイレの換気扇を掃除しようとフタを取ったらコウモリが一匹潜んでいた。下には糞が30個ほど落ちていた。キッチンペーパーでつかんで出して掃除機で糞を吸い取った。外の換気扇の数センチの隙間から侵入していたのだ。この隙間には虫などの侵入防止の網などが取り付けられていなかった為である。積水ハウスメーカーでの改良が必要である。
2012-11-25
★玄関のドアー下のゴムが曲がっている
玄関のドアーを閉めた時に隙間がないように取り付けられているドアー周りに張り付けられているゴム質のもの。妻は踏んだからゴムが剥がれたと言っていたが、ただ踏んだだけではこのように曲がって切れないだろう。暑さにゴムが伸びて凸になって一ヶ所切れたようになったのではないだろうかと推測した。今年の真夏の暑さぐらいには簡単に耐えられるようなゴム質でなければ積水ハウスの家は欠陥品である。
|