サブページへ戻ります
18

住み慣れた棲家の問題[01]

2021-10-05
◆エコキュートの故障、新製品に交換



2021-04-14
*「E11」のエラーメッセージ表示
  台所リモコンと浴室リモコンに「E11」が点滅表示となった。早速取り扱い説明書を見たが「E11」のエラーメッセージは載せられていなかった。役立たずの説明書であった。ネットで調べたなら載せられていた。エコキュートからのお湯はいつものように供給されて使用できるので良かった。

*【三菱電機】エコキュートのエラーコード一覧|故障時の対処方法
  E11、内容・吐出温度サーミスタ、対処法・コネクタ抜けを確認後、エラーを解除します

  何のことか分からなかったので積水ハウスのカスタマイセンターへ連絡し、その後の内容は見に行っても直せないでしょうと、つれない答えであった。全面交換と急に言われても80万円のお金の準備ができなかったので「今までのようにお湯は沸かされて使用できるので様子を見る」ということにした。



2021-04-19
  リモコンの「E11」の点滅が消えて正常に作動するようになった。4/19になったなら、また「E11」が点滅となり、それからは毎日点滅状態であった。




2017-8/21、エコキュート電源故障した  配線が焦げて線が切れていた  修理代14,364円(部品代700円)
何故、配線が加熱して切れてしまったのか、いまだにハッキリとした理由が分からないのだ?



2021-09-21
*「C20」のエラーメッセージが表示
  リモコンにエラーメッセージ 「E11」意外に「C20」の点滅が表示されるようになった。お風呂のお湯は完全に出なくなってしまった。翌日にヒートポンプユニットが作動していなかった。ネットで調べたなら下記のような内容が書かれていたが私にはお手上げであった。積水ハウスのカスタマイセンターへ連絡し、新品と交換するようになった。積水ハウス リホームの課長さんが来てお話をされて10月2日(土)に交換工事がおこなわれた。交換工事がおこなわれる前は、水のシャワーを浴びて体を洗っていた。妻はお湯を沸かして利用していた。本当は温泉へ行きたいのだがコロナ感染が怖くて行けないのである。




C20、内容・わき上げ温度高温異常
     *原因
          貯湯ユニットの排水栓が「メンテナンス側」になっている。
          貯湯ユニットの給水配管専用止水栓が閉じている。
          ヒートポンプ配管に止水栓(逆止弁付)などが付いている。
             ヒートポンプ配管のエア抜き不足
          ヒートポンプ配管の水漏れ、つぶれ、つまり
         ヒートポンプ配管の凍結
         貯湯ユニットへ給水されていない。
         膨張弁(LEV)のコネクタが抜けている。
         ヒートポンプ配管のAとBが逆に接続されている。
         熱源ポンプの凍結

     *対処法
        貯湯ユニットの排水栓を通常位置に戻します。
        貯湯ユニットの給水配管専用止水栓を開きます。
        ヒートポンプ配管の止水栓(逆止弁付)などをはずします。
        ヒートポンプ配管のエア抜きを実施します。
        ヒートポンプ配管の不具合箇所を修正・交換、つまりを除去します。
        ヒートポンプ配管の凍結部を溶かします。
        貯湯ユニットへ給水します。
        膨張弁(LEV)のコネクタを挿入します。
        ヒートポンプ配管のAとBを正しく接続します。
        熱源ポンプの凍結部を溶かします。
       上記を実施後にエラーを解除し、ヒートポンプ配管のエアを抜きます



2021-10-01
*エコキュート[EON37VFHV/ダイキン]見積書


消費税が切り上げられている・・・10%以上の消費税を支払うようになっている、おかしいねヽ(;´Д`)ノ





2021-10-02
*エコキュート交換工事始まる

 
新しいエコキュート[EON37VFHV/ダイキン]が下ろされて設置待ちかな




 
古いエコキュートが外された置場











*エコキュート[EON37VFHV/ダイキン]の設置工事説明書









 



 



 



*エコキュート[EON37VFHV/ダイキン]の設置完了








*エコキュート[EON37VFHV/ダイキン]室内操作盤

 
台所リモコン




浴室リモコン


*考察論
  新宅に住んでから14年目で交換した。エコキュートは80万円で設置したとして一年間にすると57,200円、一カ月にすると約4,800円である。一回500円で一人で温泉へ一カ月間入りに行くと15,000円である。一年間で182,500円となる。14年間だと約255万円となる。二人だと510万円である。電気代・水道代を含めても やはりエコキュート交換して自宅のお風呂に入っている方が安上がりなのかな。一人の場合はどちらが安上がりなのか・・・効率的で豊かな生活をするためにも計算してみましょうね( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )。



2021-10-05・・・\715,000円振込済
◆決定請求書