2005年・長電不動産による28軒分の造成地につけられた[臥竜の里]という愛称は小生にとって大変素晴らしいと感じている。この[臥竜の里]という名に惚れて土地を買ったといっても過言ではない。そこに住むからにはそれなりの心構えで良き町になるように生活をしていきたいと思っている。
*臥竜の里・町並み

我が家のバルコニーから |

|
|
太陽の精霊がやってくる
東の空から太陽の精霊がやってくる
[ン- ・・・・ ・・・・・]
清純な心を持ちあわせて
誰にも近寄っては囁いている
[さあ 起きなさい・・・]
眠る淵から明るい太陽のもとへ
[ア- ・・・・ ・・・・・]
夜明けを待ちわびたかのように
雀が賑やかさを誘って騒ぎ立てる
[ピー ・・・・ ・・・・・]
燃える太陽から精霊が放たれた
朝の冷気にのって飛んでゆく
照らしだされて明るい一日が始まる
[ヒユー ・・・]
この一瞬に騒めく臥竜の里
当たり一面の大地が美しく輝く
陽炎の風に揺れ草木が動く
[サワ- ・・・]
我が家も隣の家も美しく
輝かされて家々の人々は目覚める
今が明るく輝ける時だと
眩しい太陽の光に見惚れて
青く広がる大空を眺めている
[ムー ・・・]
この臥竜の里に生きるものに
詩歌という精霊も口ずさみ呼ぶ
[・・・ ・・・・ ・・・・・]
家の内外でボーと過ごそうか
一人バルコニーで一時の夢を見る
[ツーン ・・・]
朝のウオーキングでもしようか
清々しい風を受けて歩く
[ハァー ・・・]
いつの間にか太陽の精霊も消え
現実へと様変わりしつつ
決まりきった一日の祭りが始まる
生活の場へと変身してゆく
[サアサア ・・・]
[洗濯よ ・・・・]
[お食事よ ・・・]
[あれをしなさい ・・・]
[これをしなさい ・・・]
[お仕事でしょう ・・・]
[行ってらっしゃい ・・・]
馴れた決まり文句に感化されて
当たり前のように一日の行動を起こす
大空に高く昇る太陽は
無表情に光の矢を放し続けている
時には雲という離れ業のもとで
雨を降らせて大地は踊る
[ポタポタ ・・・ ・・・・]
[ザァー ・・・ ・・・・]
臥竜の里は活気続けて今を知る
それに順応して家々は森となって
今の幸福だけでなく
明日もの生きがいの日々を祈る
[・・・ ・・・・ ・・・・・]
誰が呼んだ訳でもなく
太陽が放った光の矢のおかげで
臥竜の里に住みついてしまった
それは臥竜の精霊として漂っている
[ホー ・・・ ・・・・]
あの家この家に幸福を与えるために
臥竜の精霊は神のごとく生き続ける
悩みがあったら精霊に話しかけよう
相手がほしかったら精霊に語ろう
精霊は心に潜む神の魂なのだと
[・・・ ・・・・ ・・・・・]
明日も太陽の精霊はやってくる
|
|
 |
|
臥竜の里はブランドなのだと
臥竜の里に住む家々あり
臥竜の里から外れて住む
一軒のみ隣町の家があり
あなたの家は何故なの
新しきものには答えられぬ
引っ越してきた新参ものだから
「新築されたらこっちの町に、
臥竜の里に入るのかな」
通って囁く人々あり
囁かれて語られて知った
新しき町の善さと噂話
さあ新しき流れに戻どう
若々しい秩序の聖域
それが臥竜の里とという
ブランド名の誇りなのだ
臥竜の里・・・良き響きなり
|
|
|
臥竜の風を聞きたいな
里となる臥竜の地に
移り住んで早くも二ケ月
遠くに近くの山々に
揺れる花も穏やかなり
新緑も深まりゆく頃
新築の鼓動も静まる
郷に入って聞こえるは
どぶ板の禍の風なり
隔靴掻痒の風は去らせ
待てば甘露の日和に
家に日の当たる陽炎に
家々の暖簾はゆれる
いずれが菖蒲か杜若か
美しく喧噪する里町に
いつ頃から臥竜の風が
聞こえてくるのであろうか
家庭に住み慣れる前に
秋の騒めく木枯らし前に
臥竜の風を聞きたいな
|
|

車道からの我が家 |
|
老犬が「ワン」と啼く
私は愛車に近づくと
私は外で物音をたてると
斜向かいの家から
老犬が「ワン」と啼く
私は「ワン」と答える
尻尾を振って私を呼ぶ
朝夕に老人に連れられて
老犬は散歩をしているのに
老犬が「ワン」と啼く
私は「ワン」と答える
|
|
|
隣人のお仕事は何だろう
子供を毎日迎えに来る親たち
見送って妻はお勤めへ
夫は家で留守番
妻が帰宅すれば
屋外で夫に子供と賑やかに
楽しいな 羨ましいな
私も若き頃やってみたかった
でも一度も出来なかった
私は家の借金返済のために
私は家族を養うために
私は家庭を守るために
私は家を建てるために
|
|
|
嘆いて時を待てば己がいる
新宅に引っ越して
室内を徘徊する己がいる
パソコンを動かす己がいる
ストレスをネットに晴らすように
満足げに指を動かし続けている
何に嘆いて何に満足する
不都合な造りに嘆くのか
梅雨の空を嫌うのか
生きるのもも悲しさに嫌がるのか
大人げのない悪戯になくのか
いつの日にか青い空が
眩しく輝いて水は天へ
真夏の暑さに堪えるのか
その次は断水で嘆くのか
隙をみて悪さをする奴らを
野放しにしておくのか
なーに いいではないか
もっと やらせておけ
のぼせて何度もするさ!
いつかは 誰だかわかるさ
その時はコキンコしようぜ
晴れて雨が降るように
回帰によって時が回る
一人静かに机に向って己がいる
新宅と新庭に戯れて己がいる
ピーチクパーチク騒ぐ妻もいる
厳しく見張ってリラックスして
とにかく楽しく過ごしていこう
己という人間が居る事を・・・
己の余生を送る家がある事を・・・
悪き奴らに知らしめ説教し
反省に希望を持たせる為にも
新宅に一人静かに己がいる・・・・・
ピーチクパーチク騒ぐ妻もいる
|
|
|
|
|
天下の[Mバ-通り]
我が家の玄関前に
M婆さんがいる
飛び出たお腹を抱え
大きく嗄れた声で騒ぐ
「お前!・・・・・」
「何のゴミ出したんだ!」
「ヘンナも流れてきたな!」
「家を見ないでください!」
「ありがとうございました」
毎日のように騒ぎ立てて
日々を過ごしている
毎日のようにお迎えにくる
趣味仲間の車の列
お友達多きお年寄り仲間
丁寧に優しく答えるM婆さん
時には羽目を外しての行動
いつしか[Mバー通り]と
我等は呼ぶようになった
ベンチに腰掛けてM婆さんがいる
いつも我が家方面を見つめている
私は心の中で「見ないでください」
妻も家の中で「見ないでください」
いつも嗄れた声で騒いんでいる
私は心の中で「静かにしてください」
妻も家の中で「静かにしてください」
|
キョロキョロ何がある
いつも頻繁に通る爺さん
バイクに乗って
キョロ キョロ
ヘルメット付けずに
キョロ キョロ
突っかけ姿で
キョロ キョロ
目ぼしいものあるかな
友達探しているのかな
歩いた方が近いのに
バイクに乗って
キョロ キョロ
ヘルメット付けずに
キョロ キョロ
突っかけ姿で
キョロ キョロ
いつも頻繁に通る爺さん
何を狙っとるかな
|
2007-12-29
いつもの年なら雪が降るのに今日は雨が降っていた。

龍神石が雨に濡れて
年末だというのに雨が降っている
草木を枯らす蒸し暑い夏を過ごした
今年の埃を落とすかのように
傲慢に黒々と鈍く輝き
我が家の龍神石が濡れている
山旅で出会い仲良しになり
我が家までついてきた
稀にみる小さな名石の
盆石たちも濡れている
リビングに佇み静思すれば
雨との仲立ちで湿って
龍神石との無言の語り合い
龍神石よ答えておくれ
我が無心に何が見える
心は自由でもこの世は窮屈だ
思うように過ごせないが
老いた短い人生を
耐えながら生きている
生きているからには明るく過ごそう
いつまでも楽しく過ごそう
いつまでも居すわる龍神石も
我が家族が生き未来のために
生まれてきた赤ちゃんから
子供から青年に老人までも
訪れる人たちの為にも
新しい住処に住み慣れて
寒々しい冬を迎えよう
雪が降ったなら語ろう
過去についても・・・・・
現在のことでも・・・・・
未来に向けても・・・・・
龍神石が雨に濡れている
この世の天と地との狭間で
永久に我が心に溶け込み
一人静かに瞑想して濡れる
その先に行き着くところは
龍神石との心の故郷なり
 |
|