サブページへ戻ります
我が家の麗らかな庭


   我が家の庭[NO1]2003−05−03   



 野山を歩いていると素晴らしい自然の芸術のような庭に出会う。もう一度振り返って歩き直したりしてその美しさの余韻に酔って、このような素晴らしさを我が家の庭にも出来ないだろうか。家や土地は無かったが若き頃はそう思いながら野山を歩いていた。



 23才の時住宅用の土地(100坪)を借金して買った。それから4年後に我が家が出来た。それから我が家の作庭に暇があれば作ったりこわしたりして明け暮れていた。次第に何とか見られるような庭になっていった。







 庭に踏み石(約260個)を路地風に配置して、庭の中心に雌松を 左右に雄松を植えて、苔を敷きつめて灯籠などを配置して武家好みの庭にしたが25年もしたらモミジや雌松は枯れてしまった。2mぐらいのミズキを植えたが15mに大きくなり過ぎて切ったり市道の工事の為庭木を移動したりして庭の形が崩れてしまった。


 今は庭にお花を植えたり・野菜を作ったり・柿を植えたり・キューイフルーツを作ったりして平凡な一般の民家の庭になった。
 庭に植えた1本のトマトも高さ2mぐらい大きくなって沢山トマトがなる

 家にいる時は庭を散歩しながら四季の香りを楽しんでいる
 










*雪が降るとまた格別に庭の味わいが心に伝わってくる

息子が生れた年の初冬の頃






            登りゆく山河に
            清く流れる川は
            我が家の踏み石になり

            渡り歩く先に侘とさびを
            噛みしめて一人静かに偲ぶ

            あの山この山想い浮かべて
            庭の爛漫に親しむなり