★ハウスメーカー&間取り・見積もり・契約へ
老後の安らぎへの新築と新しき庭へ同時計画案とは
|
「新宅を欲して金銭欲を怠る」・・・服神院 |
|
|
「我が子可愛いと家を与え
貧して食を絶つ」・・・服神院 |
|
2006−07/10
あるハウスメーカーが我が家にやって来た。[慌てなくてもよい]と何度も念を押しながら話を進めていたが営業マンはトントンと進めされていった。
1、自由設計なのに新築と庭の配置を考えた小生の提出したプランを
無視して、まったく違った間取りのプランを持ってきた。
2、外溝工事もプランを提出したが小生の造園計画を無視した
勝手なプランで見積もりを出してきた。
3、営業マンの好みなのか石油と都市ガス メインの設計になっていた。
4、これ以上進めるには、契約金302万円です・・・
・・・52万円で契約しましょう・・・
・・・2万円で契約できます・・・
・・・いや契約書にサインと判子さえあれば良いです・・・
詐欺行為まがりの営業活動を押しつけてきた。
(スリーパーテクニック)(ローボールテクニック)
後日コキンコキンと長々と説教をした。数日後 謝罪の手紙が届いた。
5、今後は[施主のリズムに合わせること]できない場合は
営業から手を引いてもらってけっこうと言った。
良く理解したのか分からぬが・・・・・庭の地割計画と新築計画はゆっくりと進行している。
|
「まだ酔えぬ 我が地の涼み あれこれと
建てし間取りの
家こがれつつ」・・・雲劉 |
|
2006−08/08
梅雨の山旅から帰って、営業マン(外溝計画図と見積書を持参)と接触して初めからオール電化が良いかな思っていたので次回の議題は[オール電化の設置配置・見積もり]と一部建築変更をお願いした。
「**ハウスは何故高いのですか」と聞いたが答えられなかった。
2006−09−21
出来上がってきた図面は各部屋はガスでの暖房または石油での設備でオール電化ではなかった。再度オール電化での図面と見積もりを依頼した。前から何度も施主の要望を満たす図面を作成して、このようにした方が良いと思うなら第二案第三案の図面を作成してくださいと言ってあるのに、毎回無駄な動きを見せている営業マンである。駄目な場合は営業マンを変えるかハウスメーカーを変更しなければならない。
「**ハウスは何故高いのですか」とまた聞いたが答えられなかった。自分のハウスメーカーは他社とはここが違う 高性能・高信頼と 自信を持ってだから高いのですと的確にアピール出来るように説教して「また聞きますよ」と言った。自分のハウスメーカーの利点と欠点を素直に話せて良い家が新築される事を切に願って施主と接して欲しいと願う。
2006−10−12
契約前の最後の営業マンとの問題点・見直しなども含めて打ち合わせをおこなった。
☆省エネルギー住宅<次世代型>V地域・オール電化住宅
1、新築図面と庭(造園)配置計画
2、図面確認(延べ床面積42.44坪)
3、見積もり
4、契約書の読み合わせ
5、新築計画スケジュール
(契約05-10/下旬〜着工07-02/上旬〜建物引き渡し07-5/中旬)
6、霧ヶ峰エアコン(LDK・寝室洋間の4部屋)
7、エコハックス遠赤外線パネル式電気床暖房
(LDK・寝室洋間の4部屋・脱衣洗面所・ホール2カ所)
8、洗面室の予定内容は・・・・・
部屋の広さ=約4m×4m
暖房設備=電気床暖房
冷房設備=扇風機を使用する
ベンチ=椅子を用意する
物干し=吊り下げ式(竿通し)
洗濯機の上に2段の棚を設置
衣類物入れ=白い簡易タンスを置く
脱衣篭=動くワゴン用意
9、家とカーポートに庭との敷地の配置
[T]庭(造園)建築費用に含まず
1、庭石代約100万円+α
2、灯篭・自然石踏石・庭木等の移設費 約**万円
3、踏石・テーブル・鉢・その他 約**万円
[U]新築工事費
1)建物
1、本体工事費
約3200万円
2、野外給排水(エコキュート・) 約100万円
3、外構工事(フエンス・門・駐車場・カーポートなど)
約330万円
2)別途費用
1、エアコン
約95万円
2、照明工事費
約35万円
3、 カーテン
約35万円
4、床暖房工事
約300万円
3)その他諸費用
1、登記料 20万円
2、印紙代 15 000円
3、住宅性能表示 94 000円
契約に関する代金
印紙代 15 000円
[W]その他
引っ越し費用 約10万円
固定資産税 約20万円
デジタルテレビ4台分 約**万円(住んでから2台買う37万円)
ソファー ・椅子・テーブル 約**万円(住んでからテーブル買う20万円)
他・・・・・・・・・
契約はいよいよ来週となったが、今回も見直しをしたので見積もりはいくらに変更になるかは分からない。
2006−10/19・11/10・11/20
天気もまずまずの温かな午前中に契約を交わし、リビングなど見直しをして次回に見積もりを依頼した。
次の時には見積もりも出されていなかった。営業と設計の担当者は小生の要望内容をメモしたにも関わらず、その次の11/10も見積もりは出されていなかったしキッチン回りのアイテムも施主を無視したものとなっていた。少し説教したらスケージュル以外の日に我が家に持ってくることとなった。11/20に変更内容と見積もりを提出してきた。次回の議題内容は照明関係とコンセントにマルチメデイアである。
6006−11/1
臥竜の里我が家の敷地に約10トンの主石(霊象石&神石)と添石(心体石)を指定位置に沈めた。
|
「神石に 流る泉の 伝ってゆく
秋の地には
まだ見ぬ棲家」・・・雲劉 |
|
★庭と建築を考えながら進めているが、なかなか良い結論が出せない中で時が過ぎていく。住宅は建築だけでは駄目であって庭が添ってこそ始めて人間生活の住宅といえるとかいわれるが庭造りは大変である。
作庭の条件とは
無駄なお金と労力をかけぬ
庭は人々が生活する場所に作られる
建築と庭との調和と協調が必要
石が灯篭が大きい小さいとかで選ばぬ(過度の自慢を避ける)
家族が自慢のできる庭
作庭者も自信のもてる庭
誰が見ても素晴らしいと感じる庭
いつまでも癒せる庭

我が敷地に据え付けられた霊初組
「我が地にと 石とも秋の 暮れつ方」・・・雲劉 |
「神石や 新築の魂 祈り堪え」・・・雲劉
2006−12−31
[土地代]・[新築代]・[外構工事代]・[庭石工事代]・[家と庭のアイテム]・[各諸経費]・[各種税金等]・[資金調達に纏わる諸経費]を含めて総額約6300万円をかけて2007年2月からいよいよ新築工事が始まる。[小生が元気で山から帰った時]、 [妻の城]として、 [老後の棲家としての余生を送る]為の くつろげる瀟洒な我が家を作る新築ハウスメーカーは積水ハウスであった。
|
老いても輝ける地に
老いても輝ける地の温もり
臥竜の里のあなたに
幸いが待っているという
宿る一滴の光を求め
今日も 明日も いつまでも
日の光に 月夜に照らされる
臥竜の流れにのって
季節に喜怒哀楽の時
いずれの日にか私も妻も
従順に帰らぬ地としの
棲家になるのだろうか
記憶を抱いて遠い旅に眠る
その日のためにも
老いても輝ける地の温もり
幸いの日々来ることを願う
|
|
「みそなはせ 新し家を 春建てり」・・・雲劉
|

縄張りされたが可愛い感じがする

奥の山は、臥竜山です
|
「新宅を観て学ぶは
これ則ち己の
新宅の土台なり」
・・・服神院 |
|
 |
 |
「散策に臨んで他人の
新宅を欲するは帰りて
己の新宅計画を
立てて行動すべし」
・・・服神院
|
|