
基礎部分の下の半円は
積水ハウス独自の施工法

基礎打設用型枠・メタルホーム
下部、ベース(フーチング)成型用型枠「ECOカルフォーム」
詳しくは積水ハウスのカタログを参照
土台を不用としている構造が特徴であり、土台を介さず、鉄骨フレームをアンカーボルトによりダイレクトに基礎と堅結している。このため、建物が地震などの外力を受けた場合に、その力(エネルギー)を理論どおりダイレクトに基礎に流すことが可能である。
さらに、基礎と接合部の湿気対策として、3重の防錆処理(100g/uの溶融亜鉛メッキ等)を施した厚さ9mmのベースプレートを介す設計としている。 |
|
○2900ガルの応答加速度にも
損傷、変形はなし
地動加速度と応答加速度

地面の揺れは建物に入ると、建物の固有振動数などと共振(応答)して加速度が増幅される。この現象が応答加速度である。
地震時に、外壁パネルは不規則に急激に変化しながら振り回されるような慣性力が働く。そのため、外壁の取付部(積水ハウスオリジナル・外壁パネル取り付け金具)には瞬間的に大きな力がかかることになる。
ガルとは、CGS単位系における加速度(単位時間当たりの速度の変化率)の単位。1ガルは1センチメートル毎秒毎秒で、1秒間に1センチメートル毎秒(cm/s)の加速度として定義される。 |
○なぜ、土台を介さずに
基礎に直接柱(構造体)を
取り付けるのか

地震時の水平力
@は、構造体の圧力壁にA引張力としてかかるため、基礎にはC大きな曲げの力が加わる |
|