2017-01-27記載
●大雪後にヒヨドリが七竈の実を食べにやって来た
平成29年となって1月中旬が過ぎてから大雪が降ってから七竈(ナナカマド)の実にヒヨドリが多くやって来て食べていた。その七竈の実を食べては七竈の実のウンチを雪面にあちらこちらに落としていて酷く見苦しくさせていたが、まあー鳥観察と思えば、さほど気にならないのかな(~o~)m。

たわわになっている七竈(ナナカマド)の実、2016-10-14撮影
種を蒔いてから10年目、幹は細いが大きく育った七竈ある、そろそろ剪定が必要かな
|

大雪の帽子をのせている七竈の実、2017-01-16撮影
|

電線に止まって様子見のヒヨドリ・・・・・・・・・・・・・七竈の実を食べに枝にとまった
ヒヨドリの頭の毛が立っているのとベッタリしているのがある、はてな?
体の大きなもヒヨドリも小さなヒヨドリもいる、見ていると色々なことが分かってくるようだ
|

美味しいかな

どれにしようかな
|

これだ! パクリ・・・・・

よーし 次はどれかな
|

これを食べようーと

食べながら飛ぼうぜ・・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )
まだまだ沢山なっているいるからまた来るよ(^_^)/~~~
|
|