★我が家の外構工事-着工へ
2007−04/8(日)
4/9からは、我が家の顔を引き締めの役目をする外構工事(門・扉・フェンス・カーポート・駐車場舗装3台分・玄関・アプローチ・等)が始まる。

玄関、門の基礎工事 |
 |

門柱も積み重ね中
駐車場も地均し中
|
|
訪れし時は立ちて門に中せず
門を通る時は敷居をふまず
その住む家風を悟り重んずること
・・・一部論語より引用 |
|
2007−04−17
朝から花冷えがして時々小雨が降っていたが、午後には雨も止んで自宅から歩いて新築中の我が家に着いたら、カーポートの組み立てが行なわれていたが、カーポートの柱を目線で見たら僅かに垂直でなかった。どうするのかなと思って当たりを歩きながら見学していたら柱を埋める穴に(1ケ所の穴が片方に寄っていたが許せる範囲なのかな)生コンクリートを流し込む前に垂直の見直しをしていた。

カーポート組み立て中
[TOEX:ウインスリーポート3000タイプ]
60-55柱(積雪100cm)
ロング30柱(角柱)H=3000

カーポート完了
|
|
「花冷えも 飛ぶ高明な 満つカーポート」・・・雲劉 |
|
2007−04−21
我が家の新築外構工事中の隣の遠藤酒造場で[花もだんごも蔵開き]が開催されていた。工場入り口付近で{楽しいヨ おいしいヨ みんな来てね!!}と誘惑されて入って無料の甘酒2杯頂きながら一時を過ごして臥竜公園を一周した。
「蔵開き 花酒酔いて 美俗かな」・・・雲劉
気がかりなことがある、それは遠藤酒造場で働く人(作業服姿のときもある)がお昼休みにタバコを吸いながら車道をウロウロする、今回のイベントでも係の人が5〜6人ぐらいタバコを吸いながらおこなっていた。タバコアレルギーの小生にとっては、大変迷惑なことである、公共の場ではマナーを守ってほしいし、タバコを吸う従業員に本当の酒の味覚が分かるのであろうか疑問を感じる。これからもより良い酒づくりに邁進するためにも5Sを守ってほしいと願う。
「個人城(家)は
展示城や
客城であらず
家族城なり」
・・・服神院
門に倚って望む
・・・十八史略
|
門に訪ねてこそ人なり
門に迎えてこそ福来る
門を貶むものは門を知らず
門は城の故郷なり


玄関から門へのアプローチ |
|
心構えの門
人生は朝の露の如しなれど
されど生きて馴れ親しむに
生活の場に程良き門必要なり
生きる家庭に千里行くを
身も心も慎ましく柔らかく
過去から未来に見守り抜く
棲家にも 家族にも
健康安全を門によって望む
|
|

車庫アプローチの区割り工事中
|

|
「人は見栄の為に莫大な借金をして
大城(家)を建てる奴がいる」・・・服神院 |

「他城を見て嫉妬と虚栄心を抱くべからず」・・・服神院
|
「城を持つ、が為に資産欲への
危険を乗り越える」・・・服神院 |
「城を建てる、ということは
親の七光で城を建てる事ではなく
自らの力で建てる事である」・・・服神院 |
「新城を建てて家族に住んで頂く
これ人生最高の幸福せなり」・・・服神院 |


|
|