セカンドライフ[棲家]-16
 
2007−05−06  
サブページへ戻ります

★我が家の外構工事-完成へ


フェンスも取り付け完了



フェンスも取り付け完了






2007−5−6
   外周のフエンス・門・カーポートが組み立てられて、下地の基礎平コンクリート打ちも終り完成となり無機質なコンクリートが剥き出しであるが、草木の植える楽しみが募ってきた。


工事中








駐車場・アプローチ・門、完成




新しき 家の野辺には 幾花を
植えて楽しみ
               
         庭に聞くかな」・・・雲劉




                       「此れがまあ 終の棲家と 門香る」・・・雲劉

       「門開き 拡然として 終の家」・・・雲劉




玄関からのアプローチ



 




                        門道とは天の道に非ず、
                              地の道に非ず、
                                    人の以て門道とする所なり
                                                                        ・・・荀子[一部書き添え]


                  終の門に明日はなく、恭にして今を語れ!・・・服神院





終の道に新しき家に立ち
祝福の門に無限世界を描く
礼節重んじて身を保ち
寛ぎて長命なる人生過ごす
春夏秋冬に喜悦楽しみ
過ぎ去る折々の想い出
住み慣れてゆく家庭の味
永久に大なる幸福は宿る








五月にと 古袖を捨て 鮒風よ
新築にゆれ
             
             終の露かな」・・・雲劉






芽吹いた鮒の木



 







眺めても 心づくしも 鮒の木に
老いを忘れて
             
       朝夕の風」・・・雲劉




雨水タンク








城を建てた人が                    
古城から学ぶ事が多いが
   
借城の人が城を建てた
                      人から学ぶ事は少ない
」・・・服神院 
新城に住んだら               
門から外に出て見よう

       人間の住む大小様々な
                城が見える」・・・服神院
新城に住み幾幾年々に     
         人も老いて古城となり               
子孫に古城を引き継ぎ
    
     新城に建て替える日を託す

                                   ・・・服神院
新城を建てて住めば                                          
建てようとする人に学びを与えるが               
建てられぬ人には嫉妬を与える」・・・服神院
新城を建てた人は        
建てられない人より
            僅かに賢い」・・・服神院



引き渡し近し・・・・・右隣家はスカイホーム新築中