○2、北海道の山
|
北海道の山
・・・児玉 芳明(道新スポーツ代表取締役社長) 道心スポーツ編 「北海道の百名山」 北海道新聞社
91歳で亡くなった山好きの劇作家、田中澄江さんは著書 『山はいのちをのばす』(青春出版社、一九九七年刊) の中でこう書いています。「山へ行くことで、私の世間によって傷ついた心は癒され、私の衰えた体力は恢復し、あえぎながら登った山は、下山し終わったとき、からだ中に、さあ、どんな困難でもどんと来いというような勇気を与えてくれる」山とはなんと素晴らしいものなのでしょう。
ここ数年、いわゆる登山ブームと言われています。「自然の中へ、自然と共に」が見直されているように思われます。機械文明の二十世紀、人類は自然を開拓して生活してきました。そしていま、環境汚染をはじめ、さまざまな問題を抱えて、二十一世紀を迎えようとしています。山は疲れた文明、人類をも癒してくれるのではないでしょうか。
多くの人達が山につかれたように入り、登るのは、今の社会のそうした状況があるのだと思います。道新スポーツが連載した企画 「北海道百名山」 は道内外の著名登山家に書いていただいたということもあって、好評をもって迎えられました。それぞれの方が山に寄せる思いを、人生の歩みと重ね合わせて寄稿して下さったことも読者の共感を呼んだのでしょう。それが、こうして一冊の本に結実しました。
私どもの喜びは言葉では言い表せないほどです。改めて執筆して頂いた方々をはじめ、この企画を応援して下さった山関係の皆様に心からお礼を申し上げます。しかし一方で、山に登る人が増えれば増えるほど汚染が心配されます。自然に優しい、エコ登山が求められます。この本の刊行を機会に、山の自然をどう守るか、回復させるかを読者の皆様と一緒に考え、そうした運動を繰り広げていきたいと考えています。
|

積丹岳1255m

積丹岳1255m 2004-07-10-1 |
|
成功したいなら、「成功は自分の手柄、失敗は人のせい」を通せ
・・・角川いつか[成功する男とみな非常である]
自らの登山の失敗はすべて自分のせいだ・・・服神院 |

チセヌプリ1134mへの登山にて |
|
登山は、時には引き返す勇気も大切である・・・信濃
*登山中に悪天候になった時に、
引き返すか続行するかが大変に難しい判断が問われる |
|
世の中全てに不可能な領域はある
それを一歩ずつ、登山を
するみたいに上がっていけばいい・・・安東 浩正
|
◆野山の詩歌
●山旅は我が人生の歴史である

2003-03-1** |
|
服神院曰く
「山旅に出掛け
その日その日の山に
登る道筋に道草をしながら
山々に登り続ける
その道々にて自然に
感嘆し安心立命して
日々の人生を駈けめぐり
変遷の過程を知るなり」 |

2003-03-1**、足和田山より撮影 |
◆登山、四字熟語
●山家愛車

服神院の20〜30代前半 大山、烏ケ山 |
[山家愛車]・・・さんかあいしゃ
山での寝泊まりの生活は愛車の中なり |

斜里岳登山口にて清岳荘
北海道、十勝岳登山口にて雪の望岳台(9月末)

服神院の30代後半〜40代
日本各地の山々を登っていたウインチ付きの三菱デリカ
日産フウライボウ

|
|