サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[532]

○関東の山


  1,関東地方の百山について
                                              ・・・発行1993年 「関東百名山」山と渓谷社
  ひとくちに関東地方といっても、関東平野を取り巻く一都六県はそれぞれに個性的な風土をもつ。また、関東地方の境界は福島、新潟、長野、山梨、静岡の各県、すなわち、東北、信越、東海地方と接している。その境界上にある山は、両方の地域の特徴をあわせもつ場合も多い。たとえば、栃木県では、北部を那須、日光、塩原の山地が占める。最高峰の日光白根山は関東の最高峰でもあり、高山植物も見られる。

  この山城には火山活動でできた山が多く、温泉も豊富だ。福島県との県境に近い、那須の北部や奥鬼怒には、南東北の雰囲気も漂う。一方、栃木県中央部の栃木市周辺はハイキングに好適な低山に恵まれ、西部の安蘇山地から足尾山地にかけては、登山者もまれな秘峰も多い。群馬県は関東の七都県では最も山岳に恵まれたところで、一般に名が知られている主な山だけでも、谷川岳、草津白根山、尾瀬の至仏山、武尊山、赤城山、榛名山、妙義山など、枚挙にいとまがない。

  特に谷川連峰は高山植物にも恵まれた山稜が続き、無雪期の縦走はもちろん、沢登りやロッククライミング、本格的な冬山までオールラウンドな登山のフィールドを提供してくれる。県南部の西上州の山は小ぶりながら、岩場が随所にあり、ルートは定かでないが、ベテランの登山者には楽しい山登りができる。埼玉県は、山梨県側の奥秩父と東京都側の奥武蔵に大別される。

  奥秩父には、山梨・長野県境にそびえる甲武信岳をはじめ、両神山、雲取山などの名峰があり、深々とした原生林におおわれで、しみじみと落ち着いた山旅のできる山域である。奥武蔵は標高が低く、全国的に知られる名山には欠けるが、古くから首都圏の登山者に親しまれてきた山域である。山暮らしの人々の息づかいが残るようなぬくもりも魅力である。東京都の山域は奥多摩に代表される。山頂まで樹林におおわれたピークが多く、高山的な華やかさに欠けるが、奥武蔵同様に味わい深い。

  また、埼玉・山梨の都県境には東京都の最高峰で唯一の二〇〇〇b峰である雲取山がそびえている。神奈川との県境南寄りの高尾山、陣馬山は、首都圏に最も近いオアシスとして広く親しまれている。また伊豆七島にそれぞれピークがあるのも忘れてはならない。神奈川県の山は丹沢に代表される。一六七三bの蛭ガ岳を盟主に、稜線にはブナ原生林や草原を、山腹には沢登りに好適な幾筋もの谷を食いこませて、やはり、首都圏の登山者に愛されてきた。









  2,関東地方の百山について
                                              ・・・発行1993年 「関東百名山」山と渓谷社
  丹沢の北西部は山梨県と境を接して、道志や富士山周辺の山と共通した雰囲気をもつ。また、県南部には箱根の火山弾があり、伊豆と境を接して、いで湯とハイキングの好コースの宝庫となっている。さらに、鎌倉、三浦半島にも、愛らしい丘陵の好コースがある。茨城県は北部を福島県に接して、八滝山を盟主とする阿武隈山地から、おだやかな山並みが南へ延びている。

  その南端に筑波山の秀麗な双耳峰があり、関東平野を見下ろしている。また、千葉県は房総半島に丘陵が続く。標高は五〇〇bほどだが、暖地で、太平洋や相模灘に面したピークが多く、独特の魅力をもっている。これらのピークから百名山を遺志にあたっては、関東各地の山を広く歩いている執筆者陣の協議によった。深田久弥氏は『日本百名山』選定の基準に、山の品格(山容といいかえてよい)、歴史、個性の三つをあげ、おおよそ一五〇〇b以上という条件を加えた。

  標高はともかくとして、前の三つの基準は、ここで選んだ関東百名山にもあてはまる。私たちは、さらに登ったときの楽しさも重視した。したがって、一見、凡庸な低山だが、古くから登山者に親しまれてきた山、展望のよい山、花の美しい山なども選定されている。逆に、名山の資格充分だが、選外となった山もある。火山活動のために登山禁止の浅間山、登山道がない奥那須の大佐飛山などがそれである。選定された山のなかにも、奥秩父の和名倉山のように、ルートとしては興味深いがベテラン向きである埼玉県側からのルートを避け、山梨県側から往復する一般ルートを紹介したような例もある。

  また、関東地方と他地方の境界上に位置する山で、関東側からの一般ルートがないうえ、関東側から望見することさえ困難な上越国境の巻機山、平ガ岳などは、これを関東の山と呼ぶことがためらわれ、残念ながら百名山からはずした。以上のような基準に沿って検討を重ね、おおむね、誰かみでも大きな異論のない結果をみたと自負している。もちろん、本書に収録した古山が絶対的なものであるという意味ではなく、今後とも読者の批評や助言をあおぎたい。

  また、読者それぞれの基準で百名山を選んでいただきたいとも思う。ともあれ、関東に住み、関東の山々を登ることで、あまたの喜び、山の技術を得てきた私たちにとつて、本書が関東の山々を見なおし、より有意義な登山を行なう参考になれば、これ以上の喜びはない。






◆朝日岳



朝日岳1945m、06-07-26





  「長期投資をすればリスクを減らせるので、大きくリスクを取れます」と言われたら…
     「リスクが減少する根拠を
     具体的に提示してください」

  投資に「短期は不利」「長期は有利」という法則は当てはまらない
                                                                       ・・・山崎元[投資バカにつける薬]






朝日岳からの谷川岳




  人間は努力をする限り、迷うものだ・・・ゲーテ
        *前に進みたいと思えば人は必ず迷う



登山に応じて、山に順(したが)う・・・信濃
     *登山は天意に応じ心身に順うように歩く
        それが登山者のとるべき道である







◆鋸岳・皇海山



遠くの山は、皇海山(すかいさん)06-08-04



  「もうすぐ日本の財政は破綻し、資産課税と預金カットが行われます。
いまのうちに外貨建て商品に資産を移しておきましょう」と言われたら…

     「国家財政が10年以内に
     破綻する確立はどのくらいですか?

  まず危機話で「脅す」。それが怪しい商品を売るときの手口
                                                                     ・・・山崎元[投資バカにつける薬]










  人生は朝露(ちょうろ)に譬(たと)え、
居世(きょせい)は屯蹇(ちゅんけん)多し
・・・古詩源

       *人の一生涯は朝の露のごとくはかないものであり
         しかも、世の中にあって生きていくあいだは
         いろいろの困難の起こるものである




高山病について
                                          ・・・長谷川荘八文(長谷川整形クリニック・院長)、「会津百名山」歴史春秋社
  高山病とは、低酸素状態が引き起こす疾患です。症状は頭痛、脱力感、咳、息切れ、食欲減退、吐き気、嘔吐、脱水症状、浮腫、乏尿です。これが高度になると肺水腫、脳浮腫となり、死亡することもまれにあります。しかし高山病は遺伝的体質による個人差が大きいといわれております。つまりさほど高度がなくても高山病にかかる人がおりますので、そのような方は登山は避けられた方がよろしいと思います。一般的には高度2400メートルを越えると起こる可能性があるといわれています。又、高山病は睡眠不足、過労、アルコール摂取、風邪、下痢などを引き起こす誘因となりますので十分に注意しましょう。高山病の症状が現れたら、できるだけ早期に下山し、すみやかに治療を受けましょう。







◆高鈴山〜神峰山



2006-03-16-3



  金持ちになれる人は、富を受け取るのがうまい
お金に緑のない人は、富を受け取るのが下手である

        ・・・ハーブ・エッカー、本田健・訳解説[お金を引き寄せる「富裕の法則]---詳しくは本を読もう
           自分のあら探しをして自己防衛″する人
           「コインの裏表」の法則
           提供した価値の対価″はきっちり受け取る
           お金は「その人本来の性格」を助長する







高鈴山〜登山道からの撮影〜神峰山




  登山道に親なくしては歩行は困難なり・・・信濃
     *ただ登山道を歩くだけなら、何の心の癒しにはならない
       親しみをこめて歩いてこそ登山道への気持ちは生き生きとしてくる




 
天上山571m              ・・・神津島・・・                     黒島山




  子供の頃に夢中になっていたものが「一生の趣味」となる
                                                                           ・・・斎藤茂太[笑うとなぜいいのか?]
私は野山を徘徊することに夢中になっていた
気がつけば登山が一生の趣味となっていた
・・・服神院








  「チャート分析を勉強すれば、売買の
タイミングが分かるようになります」と言われたら…

     「では、チャート分析法の
     有効性を示すデータを見せてください」

  チャートに基づいて投資のアドバイスをする者を信用してはいけない
                                                                                 ・・・山崎元[投資バカにつける薬]





◆野山の詩歌


●山の道は真であれば                                      
                                                      山行に誰を問わず





山の道は真であれば山行に誰を問わず・・・服神院



 服神院曰く

 「山の道は
  誰を問わず
   真の心で
    訪れて散策して
     自然に親しんでこそ
      山の道なり」