|
些細な問題にとらわれない
些細な問題をつくり出しているのは自分の心だ
非現実的な期待をしなければ、問題は消える
・・・弓場隆訳、ジェリー・ミンチントン[うまくいっている人の考え方]222
些細な問題とは何か? それが本当は問題ではないことを発見したら消えるような問題のことだ。たとえば、ある朝、職場に着くと、自分専用の駐車スペースに他の車がとまっているのを見つけたとしよう。あなたは数メートル先にある一般向けの駐車スペースを利用しなければならなくなったことに腹を立てる。そちらのほうがあなたの駐車スペースより広くて便利であるにもかかわらず、あなたは他人のマナー違反にずっと怒っている。なぜこれが些細な問題なのか? 誰もがあなたの駐車スペースを尊重するとはかざらないのに、あなたがそれを期待したからだ。ほかに駐車スペースがないというのなら、あなたの怒りにも正当性がある。だが、もっと便利な場所が実際にあるのだ。あなたが経験する唯一の苦痛は、自分のプライドが傷ついたことだ。この間題は以前から存在していたか? そうではない。あなたが職場に着いたときに、あなた自身がつくり出したのだ。些細な問題は、非現実的な期待の表れである。それは心の中だけに存在するから、心の持ち方を変えることが唯一の解決策だ。些細な問題を人生から排除する方法はふたつある。
*自分の望みどおりに他人は振る舞ってくれないという事実を受け入れる。
*自分に危害が及ばないかぎり、他の人をあるがままに受け入れ、変えようとしない。 |