サブページへ戻ります

 我が人生・履歴の森[573]


◆図面上の絵図


  ほとんどの人にとって家は人生で一番高額な財産です
間取りが悪いかといって、建て替えや
買換えは簡単にできません、慎重に決めましょう

                                                 ・・・上田康允[やすらぐ家は「間取り」で決まる]







  どうしても住宅ローンを組むなら、ボーナスを勘案せずに、
毎月の支払い分だけにし、固定金利にしよう

                                                             ・・・木村剛[投資戦略の発想法]心得




新宅とて、いずれは古くなる
古くなれば壊される
時代が変わり、住む人も変わる
古今東西、未来に、これが世の常なり
・・・信濃









毎日のこまめな掃除が毒をためない最良の道
                                                                   ・・・川島朗著 「一生毒をためない生活」ナガオカ文庫
  ハウスダストをゼロにすることはなかなか難しいのが実情です。特に湿度の高い日本の気候と、最近の機密性の高い住宅構造が相まって、ダニの繁殖を後押ししているからです。毒を体に入れない対策としては、まず室内乾燥機や空気清浄機などをつけることが考えられます。

  最近は高性能な機種が出ていますので、ある種度の効果はあるでしょう。ただ、カーペットの下やたたみの中、ソファの隙間、布団など、ダニに最適な環境はいくらでもあります。床をカーペットや畳(たたみ)からフローリングにするのも、ダニの発生を抑えるためにはいい方法です。しかし死骸については別で、かえって舞いあがりやすくなるのを覚えておいてください。同じようにダニを防虫剤で退治したとしても、きちんと掃除機をかけなければ死骸はまるまる残ってしまいます。

  結局、こまめに掃除するのが、アレルギー症状を防ぐ最良の方法なのです。ハウスダストを完全になくすことは不可能ですが、量を減らすことはできますし、量が減ればアレルギーもおきにくくなります。掃除を掃除と思わず、鼻炎の治療法の一つと考えて、こまめに実行してください。









  持ち家は財産形成上、不利な選択だ、
家しか資産が残らない老後はリスクが大きい

                                                             ・・・木村剛[投資戦略の発想法]心得




現地の気象も考え合わせ間取りを決める
宅地を購入する前に土地の断層や災害の歴史を調べる
勝手口アプローチは主婦にやさしく
     *ゴミだし・買物入れ口などの便利性
中古になっても高く売れる家をつくる








  ハウスメーカー(建設関係)の説明、方針、方法など・
敷地の気象・災害傾向・近隣状況などを徹底的に調べる

                                                 ・・・上田康允[やすらぐ家は「間取り」で決まる]



貧しい人は、お金がいくらあっても満足しない
強欲を棄て去りたくば、その母たる贅沢を棄てよ
(キケロ)
                                          ・・・保坂隆[五十歳からのお金がなくても平気な老後術]
              貧乏な人とは、少ししか持っていない人ではなく、
              無限の欲があり、いくらあっても満足しない人だ




複数の要因が複雑にからみ合う日本のアレルギー
                                                                   ・・・川島朗著 「一生毒をためない生活」ナガオカ文庫
  私が留学から帰ってきたとき、帰国した日の夜から花粉症がはじまりました。留学先のボストンにだって杉はありましたから、一日東京にいるだけで発症したのは花粉だけではなく、車の排気ガスなど、さまざまな化学物質と結びついてのことではないかと思われます。ハウスダストによるアレルギーも、ほかのさまざまな毒と結びついて重くなっている可能性もあります。ですから、掃除をするだけでなく、同時に生活習慣も見直すことが大切です。








  自宅建設計画は慎重にたてよう
住んでいる感覚で図面を見よう
ああすればこうすれば
後での建て直しはできない
・・・信濃



資産9兆円のウォーレン・バフェットは
オンボロな家に住む世界一の投資家
彼の住んでいる家は60年前に320万円で買ったものだ
私が住んでいる家も2000万円で買った中古一戸建てです
私は資産を大きく育てるまでは見栄を
張らず家賃の安い家に住むべきだと思いました

                                                                 「お金持ち列車」の乗り方・・・著者・末岡よしのり
    目的のためには無駄な出費をしない








  家建て乞食のように言われけり・・・武玉川
       *多くの本を読み勉強して一生懸命に働き、稼ぎ、爪に火をともして
         やっとの思いで土地を買って立派な家を建てたら
         「あいつはケチで、付き合いも悪く、欲深いだから家が建ったんだ」
         と陰口を叩かれる始末、でも、そんな世間の評判を気にしていたら、
         お金は増やせない、資産家になれない








  自分の家を建てる場所は・・・ニーチェの言葉[白取晴彦編訳]
  方々を旅して、自分に合った国を探すのだろうか。さまざまな土地を見て歩いて、自分の家を建てる場所をあれこれと探すのだろうか。それよりも、力強くありながらも穏やかなところ、そこを自分の祖国とし、その中に自分の家を建てるべきではないだろうか。都市の雑踏の中にいても、静寂の中であろうとも、力強くありながらも穏やかでいれば、ずっと安心でいられるというものだ。