2007-05-11
●1、新宅へ住む
我が人生で2度目の土地を買っての新築が出来上がり引き渡された
この地でこの家で終の夫婦二人だけの人生が始まった
引き渡された夕方からエコキュートの水漏れが発生した、まことに遺憾である
杜撰な工事だった、注意してと言ったら、工事担当者は年で辞めたという
|
家とは、
*人が住むための建物。住居。家屋
*夫婦・親子・兄弟などからなる生活共同体
社会を構成する最小単位。家族。家を支える
*祖先から子孫へと,血縁によってつながる家筋・家系
それによって守り伝えられた伝統・技芸・財産なども含めていう
「家は暮らしの宝箱であるべき」ル・コルビュジエ
「暑ければ暑いほど、寒ければ寒いほど我が家がいい」
「どのような状況でそこを離れても、家が家でなくなることはない
そこでどのように暮らしたか、うまくいったか、
うまくいかなかったかにかかわらずだ」ヨシフ・ブロツキー
|
|
住み家とは
*住まいや住み家を意味する
*住み家は、現実に移住(生活の本拠として日常的に使用している)
のために使用している建物をさす
*例、自分が住んでいる家やアパート・マンションなどです
「誰であろうと、どこにいようと、本能が『家に帰れ』と言うのだ」ローラ・マーニー
「断熱がしっかりしていない家は、結局、家として短命に」
「役に立たないもの、美しいと思わないものを
家に置いてはならない」 ウィリアム・モリス |
|
持ち家とは、
その人が所有する家のことをいう
自宅の区分として持ち家か、賃貸かという場面で使われることが多い言葉でである
一戸建てでもマンションの場合でも、所有している家の場合は持ち家と呼ぶ
「『あったらいいね』はなくてもいいものだ」
「光は家に導いてくれる、温もりはそこに留まらせてくれる」エリー・ロドリゲス
「増やしたら、減らす。ごくシンプルなこのやり方が、
ていねいに生きる秘訣です」松浦弥太郎 |
|
「冬暖かい家は夏涼しい」
「家に関する魔法は、出て行くのは心地良いけど、
帰ってくるのはさらに心地良いと感じることだ」ウェンディ・ワンダー
|
|