|
九月の二十七日は
秋晴れの長閑なるに
御嶽山は辞世時節なり
登山者たちは遊歩爛漫に
ある人は神社に
あの人は頂きに
この人は外輪山に
その人は下山へ
それぞれの思うままに
山頂付近を闊歩して親しむ
昼近くにて憩いの時間なり
美味しいかな
感激かな
清々しいかな
楽しいかな
♪和気藹々時の流れ・・・
突如として獅子奮迅に
御嶽山が七年ぶりに噴火した
噴煙に立ち込められ
自力で下った人も
助け出される人も
この世と別れた人も
御嶽山は地獄の峰となり |
時に人には運不運が
重くのしかかりそうろう
人の定めと云えども
今は幸せの絶頂期でも
人の人生は一寸先は闇なり
日時が過ぎて
岐阜木曽の麓に辿れば
六十数名もの不明死なり
憂憤しても還らぬ人に
黙祷し三界の涙かな
雨の洗礼にもたつき
初雪に火山灰はうろたえて
川に灰が麓へと流れる
まったなしの流れに
麓の心は曖昧なり
御嶽山には今でも
鎮魂の煙が靡きづけている
火山灰も積もりづけている
御嶽山は昔からの神の山なり
御嶽山は人々から愛され
親しまれる憩いの山なり
されども 怒りの山でもあり |