◆七竃にヒヨドリがやってきた

大雪が降ってのナナカマド
|
|
情報だけを見ていては間違うこともある
「情報の中にはデタラメがある」からだ
・・・是川銀蔵曰く、桑原晃弥[天才投資家「お金と人生」の名語録]
運命が何を考えているのかは、誰にもわからないのだし、
どういうときに顔を出すのかもわからないのだから、
運命が微笑むのは、誰だって期待できるものである
・・・マキャベリ[政略論」]
この先の運命なんて分かりやしない
考えてみたところで誰にも答えは出せやしないだろう
分からない運命には、誰でも期待できるのだ
|

餌が欲しくてヒヨドリがやってきた
|
|
あなたは機関投資家のやり方を真似しなくてもよい
だが無理にアマチュアに徹しなくてもよい
・・・ピーター・リンチ曰く、桑原晃弥[天才投資家「お金と人生」の名語録]
運命は神が考えたものだ、人問は人間らしく
働ければそれで結構なのだ・・・夏目漱石[虞美人草]
運命とは神が定めるもの、人間の意志ではどうすることもできない
人間は手に負えない運命に挑むよりも、
自分に与えられた仕事に真撃な態度で取り組むことが肝要である
|

ヒヨドリが七竈の実を食べにやってきた 2017-01-18 病を忘れて眺めていた
|
|
知っているものに投資すべきである
・・・ピーター・リンチ曰く、桑原晃弥[天才投資家「お金と人生」の名語録]
生れて来て何を最初に教わるって、
それは「諦める」ことよ
・・・三島由紀夫[夜の向日葵]
生きていることはあきらめの連続であろう
就職にしろ、昇進にしろ、夢にしろ、何でも思いどおりとは
いかないものである<考えてみれば、人は小さいころから
大小のあきらめを繰り返し学んでいくのである
|

餌くわえて何処へいくのかな |
|
七十にして心の欲する所に従えども、矩(のり)を踰(こ)えず・・・論語
*病になっても愉快に暮していながら、
意識せずともはた迷惑になるようなことはしない、言わない、
そんな境地に達すればこそ、七十年生きた甲斐があるというものだ
生命だけは、終わる時、捨てる時が最も難しい
・・・吉川英治[宮本武蔵]
生命は死によって、その全生涯が結論づけられる
残した者たちに泡のようにすぐに忘れ去られるのか、
それとも永久に心に残るのか、はっきりとすることだろう
|
|
時間とともに起きた出来事の意味は変わる
今を楽しめば過去は変わる
・・・矢作直樹[おかげさまで生きる]175
*昔のことにこだわらない姿勢こそ、快適な人生を送るための心構え
執着しなければ両手が空き、新しい経験を得られる
終止符″の打ちかたを間違えるな
・・・志村武[釈迦の遺言]
夢の中で会った人に、夢からさめた後に会うことはできない。それと同じく、どんなに深く愛した人であっても、その人が死んでしまった後には、もはや再会は期しえない。死は一切を滅してしまう。呼ばるべき名だけが残るにすぎない。 |
|