サブページへ戻ります

我が人生・履歴の森[673]


2018-10-21
◆根子岳の東側の崖尾根にて



10時14分撮影

この岩を撮ろうとしてシャッターを押す寸前に純真無垢に
彼女が現れて そのままシャッターを押して撮った                  
にこにこと微笑んで至純至清に可愛いさを誘っていた        
チラッと話しかけてパチリパチリと数枚彼女を撮った             

出会った瞬間に微笑み話しかけられる私の心も和やかになるかな



  悩み事を、むなみに人に相談しない
環境を変えれば、答えが見えることもある

                                                                     ・・・深沢真紀[考えすぎない生き方]








彼女はポーズをとって応えてくれていた




  「聞こえのいい言葉」ではなく
実感を伴った具体的な言葉を使おう

                                                                      ・・・深沢真紀[考えすぎない生き方]



無駄な経験はないととらえる
                                ・・・江原啓之[幸せになる100ケ条]
  人生は千差万別。人生に勝ち負けはありません。もし勝ちがあるならば、多くの経験と感動を得た人。たましいの実体は、この世の価値観とはまるで違うのです。人生では躓(つまず)くこともありますが、すべてはカリキュラム。経験と感動です。そのままでいるからいけないのです。「負けるが勝ち」という言葉があるように、乗り越えれば、必ずその後には成就が待っています。「国破れて山河あり」。躓くことで、本当の生き方、足りないところ、長けたところなど、自分の大切な宝に気づきます。

  何かを失えば、何かを得られるのです。成功から学ぶことより、失敗から学ぶことのほうが多いのもまた事実。傲慢だったと反省し、謙虚さを覚え、人の心の痛みを知り、そうして人はたましいを磨いていくのです。私たちは、喜怒哀楽という感動を得るために生まれてきました。どんな経験にも意味がある。無駄な経験など一つもないのです。人生での躓きがもとで成功を果たした人も、たくさんいます。失敗を恐れてはいけません。たとえ転んでも、タダでは起きない。「饅頭を掴んで立ち上がるぞー」という気力があれば、不運を幸運に替えることができるのです。









うまく撮れたかな( ^_^)/ o(^o^)o \(^_^ )






  人の心は八割は「目」でわかる
                                                      ・・・渋谷晶三[しぐさを見れば心の九割がわかる]
        嘘つきはいつも「右斜め上」を向いている
        だましのプロは、絶対に視線をそらさない



自分で一度確信したことを他人の横槍で曲げてしまうことは結局、
研究、分析、判断がまだそこまで行きついていないということなのだ

                  ・・・是川銀蔵曰く、桑原晃弥[天才投資家「お金と人生」の名語録]






10時17分撮影

いい感じで撮れたかな(^_^)y-~~~




  人生は苦しいのが当たり前
「損をすまい」として生きたくない
損得で生きる人生は不幸である
傷つかず、傷つけもない人生はつまらない
・・・佐藤愛子[人間煩悩]



知的好奇心を刺激する「趣味」を持とう・・・瀧靖之[生涯健康脳]






個性な表現をみせてのポーズで撮影



  「相手の立場になる」ではなく「相手の言葉を翻訳する」
役に立ちたいなら、まずは相手をよく知ることから

                                                                                  ・・・深沢真紀[考えすぎない生き方]



「新しいこと」をやると脳が活性化する・・・瀧靖之[生涯健康脳]







四人パーテイの皆さんの記念写真です




  「登山に於いて、人こそ自然の鏡になれ 
 登山は自然の賜物なり」
・・・信濃



不要なものを整理して、暮らしのサイズダウンを進めていく
                                     ・・・保坂隆[50代からの「楽しい老後」の準備をはじめなさい]
          年とともに執着心が強くなる、
         ムダ・不要なものの処分は50代から始めること







左側は崖です、ポーズに熱中して落ちないようにしてください


若き4人パーテイのスナップ写真、思い思いの表情を表現していた

これからもドンドン山に登って自分の家庭を築き                 
自分の人生を大切にして善き想い出を多くつくってください








  「非常識な人だ」と相手を非難せず
相手の「心のクセ」だと考えよう

                                                              ・・・深沢真紀[考えすぎない生き方]





  「いつかは死ぬ」という事実から日をそらさずに生きる
                                                                                       ・・・志村武[釈迦の遺言]







◆野山の詩歌


●山頂は山人を                                                                     
                                        麗しくさせてくれる所なり




甲斐駒ヶ岳より   2006-09/02、10時48分撮影



山頂は山人を麗しくさせてくれる所なり



服神院曰く、

  喘ぎ登った山頂は山人を癒してくれる所なり
  自然を堪能させ疲労を回復してくれる所なり
  我が登りし頂きは 心地良き まほろばなり



 
甲斐駒ヶ岳より