◆3、名水 ・・・藤田紘一郎著「腸が寿命を決めている、腸内環境を整えれば125歳まで生きられる」より ◆1、ネラルウオーターは命の水 ◎細胞がイキイキ甦る生水を飲もう 夏になると、高齢者の熱中症による脱水症状が問題となります。脱水症は時に命を失うことになる、大変危険な場合もあります。老化とは、体から水分が抜けていくことでもあります。その証拠に、新生児は体の約00パーセントが水であるのに対して、成人は約60パーセントとぐんと水分が減り、高齢者の場合は成人よりさらに少なくなります。 また、私たちの体から、毎日、約2・5リットルの水が、汗や尿、便などから排泄されています。従って、失われた水分を飲み水や食事から、常に補充していかなければなりません。しかし、食事から摂取できる水分は約0・7リットル程度であり、体内でたんぱく質や炭水化物、脂肪などが燃焼して作られる水分が約0・3リットル程度なので、残りの1・5リットルを飲み水として補充しなければなりません。 ところで、私たちは果たして、1日に1・5リットルもの水分を摂っているでしょうか。冬であれば、汗もかかないし、トイレが近くなるのが嫌だからと、ついつい水分を控えてしまう人も多いのではないでしょうか。あるいは夏も同様に、喉が渇いていないから、汗になるのが嫌だからと、つい水分を控えてしまい、水分を摂ることをさほど重要視していないように思われます。ところが加齢に伴い、喉の渇きを感じる感覚も鈍くなってきています。 実は体が水分を欲しているのに、それに気付かないことも多く、その結果、知らないうちに脱水症状で倒れてしまった、ということになりかねません。「喉が渇いたから水を飲む」では、遅すぎるのです。私たちの体に入った水分は、血液やリンパ液の中に入り、栄養素や酸素を全身に運び、いらなくなった老廃物を体から出してくれます。また、体温や体内の浸透圧は、水があるから一定に保つことができるのです。 ◆水五訓
・・・藤田紘一郎著「腸が寿命を決めている、腸内環境を整えれば125歳まで生きられる」より ◆2、ネラルウオーターは命の水 ◎細胞がイキイキ甦る生水を飲もう さらに血圧や血糖値も一定に保つなど、体内の機能を調節してくれる水はある意味、私たちの体になくてはならない栄養素です。歳を重ねるほど意識して、しかも喉が渇く前に補給をしてほしい水ですが、健康のためにはどんな性質の水を体に入れるかまで考えてほしいと思います。 特に日本の水道水は、世界に誇る安全な水とされているので、蛇口をひねれば簡単に飲料水として飲むことができます。しかし、水道水には塩素が含まれていて、その塩素が体内に入ると活性酸素が発生します。さらに水道水の中に含まれる有機物と塩素剤が反応して「トリハロメタン」という物質ができます。これが発がん性物質の一つといわれる有害物質で、私たちの健康にとって問題になります。 体にいい水、細胞が喜ぶ水とは、水道水のように人の手を加えていない生水です。殺菌したり、有害物質を除去しなくてもいい、安心して飲める自然なままの水です。一般的には「ミネラルウォーター」と呼ばれています。このミネラルウォーターには、カルシウムやマグネシウム、ナトリウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。ミネラルの含有量でミネラルウォーターは「硬水」と「軟水」に分かれます。 私はカルシウムやマグネシウムの多い硬水を飲むことをお勧めしますが、腎臓に負担がかかる場合があるので、腎臓病をお持ちの方は医師に相談してからにしてください。健康のことを考えるなら、ぜひボトルに「ミネラルウォーター」と明記された水を、購入して飲んでください。日本も「安全と水はお金で買う時代」になったといえるでしょう。 *四阿山、妻恋清水
|